タナベが『アクア』、『N-BOXカスタム』用車高調キット「サステックプロCR」を発売

サステックプロCR[CRMXPK11K]アクア装着例(最上部車高)
サステックプロCR[CRMXPK11K]アクア装着例(最上部車高)全 4 枚

サスペンション・マフラー・ホイールのトータルメーカー・タナベの車高調キット「サステックプロCR」にトヨタ『アクア』用、ホンダ『N-BOXカスタム』用が登場。税込価格はそれぞれ10万5600円、10万3180円。

「サステックプロCR」は快適な乗り心地とほどよい車高ダウンを両立したコストパフォーマンスにすぐれたエントリーモデルの車高調

ダンパーピストンのリーフバルブには、バルブシート同士を密着させるためのプリロード(予圧)を必要としないノンプリロードバルブを採用。予圧が必要な従来のリーフバルブにくらべ、微低速領域のわずかな荷重変動にも敏感に反応できるので、いち早く減衰力を発生でき、車高調特有の“街乗りでの不快なゴツゴツ感”を大幅に軽減している。

ストラットタイプのスプリングの形状は、巻き径に変化をつけることで低速での追従性と高速での粘りを共存させたバレルフォルム(タル型)スプリングを採用。街乗りでのソフトな乗り味と、高速道路でのスタビリティの高いライド感を両立している。

また、ハンドル操作時の異音(ストラット式特有のスプリングのひっかかり音)対策として、シートリングは干渉音を抑える樹脂製と動きを平滑にするステンレスシートの二重構造とし、走行中の異音を防止している。

塗装が施せないネジ部では錆の発生を抑える特殊メッキでガードし、ロアシートやロックシートには融雪剤を多用する地域でも安心して装着できる耐食性に長けたアルミ材(A6061)を採用。重量級車種にも余裕の強度を持たせた車種別専用設計として、ロングライフな高性能を約束する10万キロ100万回耐久テストもクリアした高品質を実現している。

2年間・走行距離4万kmの保証制度も付帯。


サステックプロCR[CRMXPK11K]
価格:10万5600円(税込)
適合車種:トヨタ・アクア(6AA-MXPK11 2022年11月~)
車高調整幅:(フロント)-51~-16mm/(リア)-57~-21mm
※CRMXPK11Kと共通。 フロント、リア共に純正アッパーを使用。フロント最下部より+40mm以上の使用不可。
※車高によっては、ハンドルを切った際にアッパーマウントから「コッコッコ」といった作動音がする場合があります。
※運転支援システム搭載車に装着する際は、その機能が正しく動作しない可能性もありますので、予めご了承ください。

サステックプロCR[CRJF3K]
価格:10万3180円(税込)
適合車種:ホンダ・N-BOXカスタム(6BA-JF5 2023年10月~)
車校調整幅:(フロント)-55~-24mm/(リア)-60~-28mm
※CRJF3Kと共通。キャンバー非調整、フロント専用スタビリンク付属。
※フロントにおいてアッパーマウント、アッパシート、ブーツ一体型バンプラバー、ベアリングは純正部品を再利用。
※フロントのシート調整幅に制限があります。+40mm以上は使用しないで下さい。
※フロント:純正ブーツ下端から45mmカットする必要があります。
※リア:下側スプリングゴムシートを40mmカットする必要があります。
※運転支援システム搭載車に装着する際は、その機能が正しく動作しない可能性もありますので、予めご了承ください。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る