鈴鹿8耐にYARTがヤマハのトップチームとして出場…念願の表彰台獲得を目指す

#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)の「YZF-R1」
#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)の「YZF-R1」全 7 枚

7月19~21日に開催される、“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会に、世界耐久選手権にレギュラー参戦する、「#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)」が、ヤマハ発動機のトップチームとして出場する。

ヤマハ発動機は、『YZF-R1』への技術的なサポートを行うほか、大会本番ではチーム運営を支援。年間タイトルの獲得と、YARTにとっては念願となる鈴鹿8耐での表彰台獲得をともに目指す。

マシンは、チーム名にもあるヤマハ発動機の純正オイル・ケミカルブランド「YAMALUBE」のロゴを配した、鈴鹿8耐専用グラフィックを纏った「YZF-R1」を使用する。ライダーは昨年に続き、ニッコロ・カネパ選手をはじめ、マービン・フリッツ選手、カレル・ハニカ選手、チームの指揮をとるのはマンディ・カインツ監督である。

#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)の「YZF-R1」#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)の「YZF-R1」

YARTは2023年、鈴鹿8耐は2番手走行中にトラブルがあり22位となったものの、第1戦で2位、第2戦では優勝、最終戦では4位と、チームとしては2009年以来、ヤマハ発動機にとっては2017年以来となるチャンピオンを獲得した。ディフェンディングチャンピオンとして迎えた2024年シーズンは、フランスはル・マンで行われた開幕戦の、24時間耐久で3位表彰台を獲得。続く6月8日、ベルギーでのスパ8時間耐久でYARTは、予選でポールポジションを奪うと、決勝ではライバルを寄せ付けることなく2年連続で優勝し、ランキングは2位をキープとなったがトップに1ポイント差に迫った。

来たる鈴鹿8耐では初の表彰台の獲得を目指し、9月14から15日、最終戦となるフランスはボルドールでの24時間耐久では、2年連続での世界チャンピオンに挑むという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る