伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開

ヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラ
ヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラ全 5 枚

往年のレーシングマシンを彷彿させるエクステリアで人気となっている、ヤマハのスポーツヘリテイジモデル『XSR900 GP』に新たな動きだ。ヤマハモーターヨーロッパ(YME)が「Back to the Paddock」と名付けられた最新のカスタムプロジェクトを発表。ヨーロッパ中のヤマハディストリビューターが独自のレトロデザインを施し、6月12日より開催される「Wheels and Wavesフェスティバル」でデビューするという。

この発表に合わせて公開された車両は、500ccクラスで13回もの優勝を誇るレーシングレジェンド、ランディ・マモラと1987年のアイコニックな『YZR500』からインスピレーションを得たもの。XSR900 GPをベースに、マモラが3勝と9回の表彰台を獲得しプレミアクラスで準優勝を果たした1987年のマシンが持つ、500ccレースの頂点を思い起こさせるデザインを採用した。特徴的な「ラッキーストライク」ロゴは、XSRシリーズのスローガンである「FASTER SONS」に違和感なく置き換えられている。

ヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラ

YMEはこれまでも「Yard Built」として様々なカスタムプロジェクトを手掛けてきた。共通するのは、バイクのフレームには切断や溶接を行わず、ボルトオンパーツとアクセサリーを使用してカスタマイズの容易さを示しているということ。今回のXSR900 GP“マモラ”には、同色のベリーパン、テールタイディホルダー、そして80年代風カスタムに欠かせないアクラポヴィッチのエキゾーストなど、スタイリッシュなレーサーパックを満載している。

赤、白、黄色のクラシックなヤマハカラーの塗装を手掛けたロバート・ラマーズ氏は、マモラのカラーリング制作について興奮気味にこう語る。

「YMEからマモラのデザインを依頼されてとても光栄でした。ランディはヤマハの絶対的なアイコン。彼のYZRカラーを再現するのは非常にふさわしいことです。1987年のバイクのライン、つまり赤、白、黒のトリプルカラーブロックと、フロントとテールのイエローのスプラッシュを維持したいと思いました。なぜなら、それがとても印象的だからです。XSR900 GPはそのままでも信じられないほど美しく、非常に強いレトロな雰囲気を持っているため、ランディへのオマージュとなるようお手伝いするのは非常にエキサイティングでした」

ヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラヤマハモーターヨーロッパの「Back to the Paddock」プロジェクトで制作されたXSR900 GP マモラ

スポンサーロゴの代わりにヤマハブランドを示す「FASTER SONS」のデカール施され、アメリカ国旗がランディのバイクにあったものとまったく同じように配置されるなどノスタルジーを強く感じさせるものに仕上げた。制作者であるエディ・スピールマン氏も喜びを隠しきれない。

「YZR500のカラーリングは絶対的なクラシックであり、Back to the Paddockでそれを再現するためにYMEとロバートと協力できたことは光栄でした。スポンサーのロゴを除いたランディのバイクと同じ外観と雰囲気を維持したかったので、“FASTER SONS”と“YAMAHA”のブランドが完璧にフィットしました。アメリカの国旗も、ランディとの明確なつながりを保つために、本当に素晴らしいアクセントになっています。取り組むのはとても楽しかったので、完成するのが待ちきれません」

XSR900 GP“マモラ”は、6月12日から16日にフランスのビアリッツで開催される「Wheels and Wavesフェスティバル」で公開される。

Yamaha XSR900 GP: Back to the Paddock - Yard Built - Customisation Phase

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る