アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける

アルファロメオ・ジュニア(ミッレミリア2024)
アルファロメオ・ジュニア(ミッレミリア2024)全 5 枚

アルファロメオは6月12日、イタリアで開幕したヒストリックレース「ミッレミリア」(1000 Miglia)に、コンパクトスポーツカーの『ジュニア』(Alfa Romeo Junior)を出走させた。

ジュニアには、ハイブリッドとEVが用意される。ジュニアのハイブリッドには、最大出力136hpの48VハイブリッドVGT(可変ジオメトリー・ターボ)アーキテクチャーを搭載する。可変ジオメトリー・ターボとタイミングチェーンを備えた3気筒1.2リットルのミラーサイクルエンジンを採用した。電気コンポーネントは、48ボルトのリチウムイオンバッテリーと21kWの電気モーターで構成され、6速デュアルクラッチギアボックスに組み込まれている。市街地走行の50%以上でEV走行が可能。駐車時の操作や市街地の低速走行だけでなく、都市部以外でも、低負荷状態で最高150km/hまでのEV走行を実現する。

一方、ジュニアのEVバージョンでは、アルファロメオは電気モーターと最新世代のバッテリーを組み合わせた新世代のEVパワートレインを開発した。高い出力とトルク、そして電気パワートレインの特別なキャリブレーションを施している。EVには、最大出力156hpのパワーバージョンも用意される。蓄電容量54 kWhのバッテリーは、エネルギー密度が高い。このリチウムイオンバッテリーパックは、WLTPサイクルで410kmの航続を確保し、市街地走行サイクルでは590kmを超える。DC100kWの急速充電ステーションでは、バッテリーを10~80%まで充電する時間はおよそ30分だ。

ミッレミリアは、1927年に始まったイタリアの伝統的公道レースだ。北部のブレシアを起点にローマへ南下し、再び北上して、ブレシアでゴールする。総走行距離が1000マイル(約1600km)であることから、ミッレミリアと呼ばれる。ミッレミリアは1957年に起きた大事故により、その後のレース開催が中止されたが、1977年に復活した。現在はクラシックカーが往年の姿のまま出走するエキシビション(タイムトライアル)レースとして、人気を集めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る