【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

90年代、パジェロ、ディアマンテ、ランエボなど、数々の名車を排出しノリに乗っていた三菱自動車が、『GTO』に次ぐスポーツモデルとして1994年に発売したFFスポーツクーペ『FTO』。グラマラスで個性的なデザインと、コンパクトなボディにV6エンジンを搭載した走りは高い評価を受け、当時「国産FF最速」とも言われました。現在の三菱にはない2ドアクーペということもあり、復活待望の声も度々聞かれます。

今回はそんな三菱『FTO』から、クイズ全4問をお届け!

【Q1】「GTO」の弟分であることを連想させる「FTO」の名称は、三菱のホットモデルであった「ギャランクーペFTO」の名称を継承したことが由来です。このFTOの略称が意味するのは、次のうちどれでしょうか?

(1)Free Touring Origination
(2)Fresco Turismo Omologato
(3)Fast Tough Origin

【Q2】スペシャリティカーとして販売比率が高かったというAT車には、当時国内の市販車で初めてある機能が搭載されていました。「INVECS-II」と言われるその機能とは、どのようなものだったでしょうか?

(1)マニュアルモード
(2)アイドリングストップ
(3)誤発進防止装置

【Q3】車づくりにおいてコンポーネントを共通とすることは定石です。「FTO」の基本コンポーネントはあるクルマと共通ですが、そのクルマとは次のうちどれでしょうか?

(1)GTO
(2)ランサーエボリューション
(3)ミラージュ

【Q4】「FTO」は発売したその年(1994年)に日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。評価されたポイントにもなった、発売当時のキャッチコピーは何だったでしょうか?

(1)「この運動神経は、ただ者じゃない」
(2)「人に翼を」
(3)「Our dreams come true.」

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る