2分半で交換可能…NIOが第4世代のバッテリー交換ステーションを稼働

NIOの第4世代のバッテリー交換ステーション
NIOの第4世代のバッテリー交換ステーション全 1 枚

中国のNIO(蔚来汽車)は6月13日、第4世代バッテリー交換ステーションが中国で稼働を開始した、と発表した。この新型ステーションは、複数のブランドや異なる車種に対応した自動バッテリー交換を可能にしている。

NIOや傘下のONVOブランドをはじめ、すべてのバッテリー交換の戦略パートナーが利用可能。ガソリン補給よりも便利なバッテリー交換を可能にした、と自負する。

この「Power Swap Station 4.0」は、6つの超広角FOV LiDARと4つのOrin Xチップを標準装備し、合計1016TOPSの計算能力を実現している。ユーザーはセンターディスプレイに触れるだけで、自動でバッテリー交換を開始でき、車内にいなくても操作が可能。第3世代より22%高速化され、2分24秒で交換が完了する。バッテリー収納部は23個のバッテリーを収容でき、1日最大480回の交換が可能。速度と容量の両面で次のレベルに引き上げられたという。

新型バッテリー交換ステーションと同時に、640kWの水冷式パワーチャージャーも発表された。最大電流765A、電圧1000V。NIOが開発した水冷式充電ケーブルは2.4kgと軽量で、片手で操作できる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る