アウディのEVスポーツ『e-tron GT』、改良新型は表情変化…航続は609kmに拡大

アウディ S e-tron GT
アウディ S e-tron GT全 5 枚

アウディは6月18日、スポーツEVの『e-tron GT』の改良新型を欧州で発表した。改良新型は「S e-tron GT」を名乗り、航続や性能の向上を実現している。

e-tron GTは、2021年のデビュー以来、アウディの電動スポーツカーのトップモデルとして位置づけられている。4ドアのグランツーリスモは、強力な駆動システム、そしてダイナミックなハンドリングを兼ね備えている。改良新型は、これらの特性をさらに強化し、スポーティな走行性能を向上させている。

フロントアクスルには新開発の永久磁石同期モーター(PSM)を搭載し、最大出力239psを引き出す。リアのモーターも新たに設計され、システム全体の出力は679psに向上した。0~100km/h加速は3.4秒、最高速は245km/hに到達する。

アウディは、高電圧バッテリーの重量を減らすと同時に、そのエネルギー密度を高めた。エネルギー密度が向上したにもかかわらず、バッテリーの重量は9kg軽量化され、合計625kgに。バッテリーの総蓄電容量は105kWh(ネット:97kWh)とした。その他の対策としては、2層の冷却プレートを最適化することで、33個のセルモジュールの容量が12%向上。アウディはセル自体の冷却システムも改良した。これらの改良により、1回の充電での航続は最大609kmに拡大している。

改良新型は、新しいフロントマスクを採用して、表情が変化した。ブラックのマスクが、完全に閉じた逆シングルフレームを囲む。エンボス加工された構造が、グリルに正確な立体感を与えている。シングルフレーム上部には、ボディ同色加工が施された。フロントバンパーでは、ホイール周りのエアフローを最適化するエアカーテンを採用。リアは、垂直フィンが特長のディフューザーを装備した。このディフューザー上部にはボディ同色のインレイが配され、ディフューザーとリアバンパーをつなぐ役割を果たしている。

内装もスポーティな要素と持続可能な素材を使用しており、新しいシートやステアリングホイール、デジタルコンテンツが特徴。持続可能なマイクロファイバー素材「ディナミカ」やリサイクルポリエステルを使用した「カスケード」などが採用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る