トヨタがバリ島で持続可能な交通実証実験を発表

サービスエリア内に設置された急速充電ステーション
サービスエリア内に設置された急速充電ステーション全 1 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は6月19日、インドネシア・バリ島の観光地ウブド地区で実施した「SMARTウブド プログラム」の結果を発表した。このプログラムは、持続可能なモビリティ社会の実現を目指し、電動化された交通ソリューションを提供することを目的としていた。

プログラムの主な実施事項は以下の通りである。まず、ウブド中心部で運行する電動車(BEVおよびHEV)を10台導入し、主要な観光地や地元の人気スポットから徒歩10分以内に停留所を設置してオンデマンドのシャトルサービスを展開した。また、公共バスとシャトルサービスの乗り換えの利便性向上を目指し、交通量の多いバス停9か所にリアルタイムで時刻表を表示するデジタルディスプレイモニターを設置した。

実施のステップとしては、まず運行の安定化を図り、次にサービスの最適化を行った。最後に、持続可能なビジネスの検証と地元コミュニティとの学びの共有を行い、サービスの利用率の最大化を目指した。

プログラムの結果、2023年9月から2024年5月までの期間に2万人の利用者があり、シャトルサービスの待機時間も短く、利用者から高い評価を得た。また、HEVとBEVの排出ガス削減効果や運行効率の高さも確認された。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る