ポルシェ、EVバッテリーの寿命を予測へ…新技術「デジタルツイン」開発中

ポルシェ・マカン・エレクトリック
ポルシェ・マカン・エレクトリック全 3 枚

ポルシェは6月18日、ポルシェ・エンジニアリングがEVの高電圧バッテリーのデジタルツインを開発中と発表した。

バッテリーはEVの重要な部品であり、その寿命や性能は車両の残存価値に大きく影響する。ポルシェは、バッテリーセルやシステムの老朽化や運転行動が寿命に与える影響を見い出すために、このデジタルツインを活用する。

デジタルツインの概念は、NASAが宇宙探査機の寿命を予測するために2000年代初頭に開発したものだ。ポルシェ・エンジニアリングはこの手法を取り入れ、バッテリーのデジタルツインを作成することで、バッテリーの性能低下を予測し、寿命や性能を向上させることを目指している。

バッテリーの耐久性に対する要求が高まる中、EUと米国カリフォルニア州は新しい規制を導入している。2024年8月から、EUでは新しいバッテリー規制(BATT2)に基づき、性能と耐久性に関する情報提供が義務付けられる。カリフォルニア州では、2030年モデル以降のEVは10年または15万マイル(24万1000km)走行後も新車時の航続の80%を維持することが求められる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る