1000度の熱に耐える! EVバッテリー火災を防ぐ高強度難燃ポリプロピレン…ロッテケミカルが開発

ロッテケミカルのロゴ
ロッテケミカルのロゴ全 1 枚

韓国のロッテケミカルは6月20日、EVのバッテリー用の高強度難燃ポリプロピレン(PP)製品を開発した、と発表した。この新素材は、従来の素材に比べて成形性や環境適合性、軽量化特性が向上しているという。

EVのリチウムイオンバッテリーは、物理的衝撃や過電圧、過放電などの電気的衝撃により内部温度が急激に上昇する「熱暴走現象」が主な火災原因だ。従来の金属素材は燃費改善やコスト削減のためにプラスチックに置き換えられる傾向があり、火災の拡大を遅らせる難燃プラスチックの開発が求められていた。

ロッテケミカルは、短いガラス繊維(SGF)と長いガラス繊維(LGF)を用いたPP素材を開発し、強度と難燃特性を向上させた。これらの素材は、従来のエンジニアリングプラスチックに比べて成形性が優れ、成形品の軽量化が可能。また、難燃性能を実現するための有害物質のハロゲンを含まないため、環境に優しいという。

応用安全科学分野のグローバルリーダーのULソリューションズの熱性能および機械的性能テスト評価を通じて、高温および衝撃強度性能が確認された。これにより、市場が求める安全で効率的なリチウムイオンバッテリーのニーズに応えることができる。また、独自のバッテリー熱暴走試験では、1000度以上の温度で成形品の形状を維持し、PP/SGFは300秒以上、PP/LGFは600秒以上耐えることが確認された。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る