美瑛町と日産、ゼロカーボン推進「ブルー・プロジェクト」始動

シンボルツリーの植樹の様子
シンボルツリーの植樹の様子全 10 枚

北海道美瑛町日産自動車旭川日産自動車は、6月23日に「ブルー・プロジェクト」の具体的な取り組み内容を発表した。このプロジェクトは、100年後の美しい美瑛の未来を描きながら、電気自動車(EV)を活用して様々なアクションを創出するものである。

今年1月に締結された包括連携協定に基づき、同プロジェクトは美瑛町の白金エリアで本格始動した。イベントでは「美瑛×NISSAN ブルー・スイッチの森」の誕生を記念し、シンボルツリーの植樹が行われた。

●「美しい道」と「豊かな森」

美瑛町は大雪山国立公園や美しい丘を有し、6月16日に環境省が推進するゼロカーボンパークに正式登録された。この登録を機に、ブルー・プロジェクトが本格稼働し、ゼロカーボンに向けた連携が加速する。プロジェクトの柱は、「美しい道」と「豊かな森」の2プロジェクト。

美しい道プロジェクト」では、道の駅びえい「白金ビルケ」を入り口とし、白金エリアをEV推奨エリアとする。ゼロ・エミッションのEV普及促進によるCO2削減やサステナブルツーリズムの促進が目的である。今後もEV普及啓発や充電インフラの整備が進められる。

豊かな森プロジェクト」では、CO2を吸収する森林の適正な管理を行い、美瑛町の自然環境を後世に残す。「美瑛×NISSAN ブルー・スイッチの森」を活動の場とし、EVオーナーや美瑛町民と共に100年先へ美しい森の循環をつくる。

日産ゼロ・エミッションファンドを活用し、植樹や森林保全が行われる。このファンドは、EVが走行した際に排出されなかったCO2を資金化し、脱炭素活動を通じて社会とEVオーナーに還元する仕組みである。

●ケンとメリーの木

ブルー・プロジェクトは、持続可能な取り組みを行う活動であり、地域や来訪者と共に持続可能なアクションを継続的に行っていく。美瑛町と日産自動車、旭川日産自動車は、ゼロカーボンの実現に向けて連携を強化していく。

1972年の日産スカイラインのCMに登場し、美瑛の観光名所となったケンとメリーの木が、2023年に植樹から100年を迎えた。美瑛町と日産自動車はこれを機に“これからの100年”の共創を検討、2024年1月に「ブルー・プロジェクト」を含む包括連携協定を締結した。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る