警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]

警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行へ(写真はイメージ)
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行へ(写真はイメージ)全 1 枚

警察庁が、自転車での「酒気帯び運転」と、スマートフォンなどを耳にあてて使用する「ながら運転」について、罰則付きで違反とする時期を今年の11月1日にする方針を決めたという。きょうの朝日など社会面に「酒気帯び・携帯『ながら』自転車運転に罰則、11月から、繰り返せば講習も」などと報じている。

それによると、改正道路交通法では、自転車を運転する人が交通事故につながる「危険行為」をして3年以内に2回以上検挙された場合に、都道府県の公安委員会が実施する「安全講習」を受講することも義務づけており、受講しなかった場合には、5万円以下の罰金が科されられる。

これまでは信号無視や通行区分違反、妨害運転など15の危険行為が対象となっているが、警察庁は新たにスマートフォンなどを使いながら自転車に乗る「ながら運転」と呼気中のアルコールが1リットル中0.15ミリグラム以上の「酒気帯び運転」を加える方針で、今後、道路交通法の施行令の改正手続きを進めて、11月にも対象を拡大するとしている。

また、改正道交法では、ペタルを備えた原動機付き自転車「モペット」について、ペタルだけで走行しても原付バイクの扱いとなることも明記。同様に11月1日から施行されるというから利用者は要注意だ。

2024年6月28日付

●総会集中日、株主強まる発言力、最多91社に「提案」要求可決例も(読売・2面)

●円安流れ変えられず「介入効果」2カ月で消失 (読売・7面)

●踏み間違い防止車載を義務化へ、国交省検討、来年6月にも(朝日・1面)

●けいざい+、「アジアのデトロイト」は今、中国勢の工場次々「全てタイのため」? (朝日・6面)

●ホンダ、3代目のフリード(朝日・6面)

●酒気帯び・携帯「ながら」自転車運転に罰則、11月から、繰り返せば講習も(朝日・27面)

●トヨタとグループ2社、アイシン株売却 (産経・10面)

●車8社国内生産、5月8%増(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る