BMW『M5』新型は最高速305km/hのHEVに、ワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で

BMW M5 新型
BMW M5 新型全 7 枚

BMWは、7月11日に英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」において、高性能セダンの『M5』新型をワールドプレミアする。BMWが6月21日に発表した。

写真:BMW M5 新型

●歴代M5で初めてパワートレインを電動化

7代目となる新型は歴代M5で初めて、パワートレインを電動化したのが特長だ。新型M5には、M HYBRIDドライブシステムを搭載し、4.4リットルV8エンジンに電動モーターを組み合わせる。このシステムは8速Mステップトロニックトランスミッションに統合された。V8エンジンは最新のMツインパワーターボ技術を採用し、最大出力585hp、最大トルク750Nmを発揮する。電動モーターは最大出力197hp、最大トルク280Nmを持ち、トランスミッション入力での有効トルクを450Nmに増加させる。

●0-100km/h加速は3.5秒

このハイブリッドシステムは、電動モーターの瞬時のパワー発揮力と内燃エンジンとの連携により、アクセル操作に対する即時のレスポンスを追求している。PHEVシステム全体で最高出力727hp、最大トルク1000Nmを獲得。Mツインパワー・ターボ・テクノロジーを採用した高回転型V8エンジンと電気モーターの組み合わせに加え、8速Mステップトロニック・トランスミッションとM xDrive全輪駆動により、0-100km/h加速は3.5秒とした。新型M5は、標準で最高速250km/hに制限されているが、オプションのMドライバーパッケージを選択すると305km/hまで引き上げられる。

●後輪駆動のみも選択可能

新型M5のパワーは、M xDrive全輪駆動システムを通じて路面に伝達される。4WDスポーツモードではリアバイアスが強調され、2WDモードでは後輪駆動のみが選択可能。さらに、M xDriveと電子制御アクティブMディファレンシャルは、M HYBRIDドライブシステムの性能特性に合わせて調整されている。

シャシー技術もM専用のチューニングが施されており、ダブルウィッシュボーンフロントアクスルと5リンクリアアクスルを採用。電動アシストのラック&ピニオンステアリングは、Mサーボトロニックと可変ステアリング比を持ち、フロントのサブフレームに接続されている。これにより、路面からのフィードバックと高い方向安定性が確保されている。

標準装備のアダプティブMサスペンションは、電子制御ダンパーとインテグラルアクティブステアリングを備え、リアホイールを最大1.5度まで操舵する。これにより、高速での方向安定性や機動性、快適性を追求している。新型M5のスポーツエキゾーストシステムは、電動モーターのパワーデリバリーに合わせたBMWアイコニックサウンズエレクトリックを採用し、全電動モードでの運転時にリアルな音響体験を実現する。高電圧バッテリーは車両の低い位置に配置され、18.6kWhの使用可能エネルギーを持ち、EVモードではWLTPサイクルで最大69kmの航続を実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る