2024年上期の新車販売、リーマン危機後を下回る212万台に 認証不正影響で[新聞ウォッチ]

トヨタ ライズ
トヨタ ライズ全 3 枚

トヨタ自動車グループのダイハツ工業や豊田自動織機などでの認証不正が相次いで発覚した2024年も半年が経過したが、上半期(1~6月)の国内新車販売台数にも、その影響がまぎれもなくはっきりと表れたようである。

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会の発表によると、24年上半期の国内新車販売台数は、前年同期比13.2%減の212万7490台だったという。

きょうの産経や日経なども報じているが、上半期の台数としては、半導体不足に陥った22年(208万台)以来の低さで、リーマン・ショックで景気が悪化した09年(218万台)も下回ったそうだ。

このうち、トヨタ自動車は23%減の63万6569台で、東日本大震災の11年(48万2354台)以来の低水準。認証不正の完全子会社のダイハツも61%減の12万734台と、1993年以降で過去最低だった。トヨタはそのダイハツのOEM(相手先ブランドによる生産)供給車の生産がストップしたため、小型車の『ライズ』や『ルーミー』など人気車種の販売を停止していたほか、不具合による『プリウス』のリコールで6月まで約2か月間も生産を停止、豊田自動織機のエンジン認証不正に伴う稼働停止も響いたようだ。

今年の上半期はトヨタグループによる認証不正で台数減が大きく浮き彫りになったが、さらに、6月にはトヨタ本体やホンダ、マツダなども認証不正が発覚。マツダなどの一部車種は出荷を再開したが、下半期の新車販売にどこまで影響が広がるのかも注目される。

2024年7月2日付

●マンションでEV充電加速、政府が機器設置後押し、30年までに7倍、住友不、新築標準導入へ (読売・7面)

●即日車両保険傷OK、東京海上日動、業界初(読売・7面)

●H3実運用機打ち上げ成功、コスト半分に安定受注めざす (朝日・3面)

●「空飛ぶクルマ」商用運航は遠く、世界で開発競争(朝日・23面)

●認証不正2車種、マツダ出荷再開 (毎日・6面)

●新車販売212万台上期2年ぶり減、認証不正響く (産経・12面)

●能登地震半年、道路・港湾なお復旧半ば(東京・1面)

●自動運転の新興に出資、本田圭佑氏のファンドなど15億円(日経・14面)

●金型保管、取引先重荷に、下請け法違反、トヨタ子会社に勧告へ (日経・15面)

●フェラーリHV快走、時価総額、上場時の10倍、電動比率トヨタ超え (日経・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る