ZFのeバイク向け48Vドライブシステム、2025年に市販車に搭載へ

ZFの電動アシスト自転車向け48Vドライブシステム
ZFの電動アシスト自転車向け48Vドライブシステム全 3 枚

ZFは7月3日、ドイツ・フランクフルトで開幕する「ユーロバイク2024」において、新しい48V(ボルト)のeバイク用ドライブシステムを初公開する。ZFが6月28日に発表した。

【画像全3枚】

この「ZF Bike Eco System」は、eモーター、バッテリー、制御ユニット、アプリ、クラウド接続など、すべての駆動コンポーネントを含む。中心となるのは、コンパクトで90Nmのトルクを発揮するZF「CentriX」ドライブユニットだ。

シュヴァインフルトに拠点を置く自転車メーカーのRAYMON Bicyclesは、この新しいZFドライブシステムを搭載した最初のeバイクを発売する予定。フルサスペンションのeマウンテンバイク「Tarok」は、160mmのサスペンションストロークを備え、2025年初頭に市販される。

ZFのドライブシステムの中心は、新開発のCentriXドライブユニットで、その高トルク密度、低重量、小型設計が特徴。CentriXは、直径88mm、幅118mmの円筒形デザインで、0.33リットルの飲料缶よりわずかに大きいサイズ。デュアルギアやハブギアと組み合わせることができる。

ZFの電動アシスト自転車向け48VドライブシステムZFの電動アシスト自転車向け48Vドライブシステム

ZFのドライブトレインは2つのバージョンがあり、CentriX 90は90Nmのトルクと最大600ワットの出力を持ち、マウンテンバイクやトレッキングバイク、SUVバイクに最適。一方、CentriX 75は75Nmのトルクと最大450ワットの出力を持ち、グラベルバイクや通勤用バイク、都市型バイクに適している。

「ZF Bike Eco System」は48Vのアーキテクチャをベースにしており、連続250ワットの出力を発生する。エネルギー供給には、504Whまたは756Whのリチウムイオンバッテリーが使用され、ダウンチューブに取り付けられるレールシステムで、充電のために取り外すことができる。

コアコントローラーはトップチューブに統合されており、バッテリーの充電状態などの情報を円形LEDディスプレイに表示する。オプションで、リモートやタッチ機能付きの2.8インチ高解像度カラーディスプレイをハンドルバーに接続することも可能だ。

さらに、Bluetoothを使用して自転車とスマートフォンのZFアプリを接続し、ナビゲーションやルート記録、自転車の状態、クラウド経由のソフトウェアアップデートなどの機能を提供する。将来的には、追加の快適性と安全性機能も追加される予定だ。

ZF Bike Eco Systemはオープンシステムであり、サードパーティプロバイダーのためのインターフェースと統合オプションを用意する。自転車メーカーは追加コンポーネントの選択に柔軟で、シンプルな配線やモーターの取り付けなど、インストールを簡単にしている。

全体のドライブシステムはメンテナンスが容易になるよう設計されており、個々のコンポーネントは通常数分で交換できる。ディーラーは、コアコントローラーの磁気ポゴピンコネクタを使用して、ソフトウェアを迅速かつ簡単に更新できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る