ルノー傘下の「アンペア」、リチウム鉄リン酸をバッテリーに採用へ…2026年から搭載予定

ルノーのEV「5 E-TECH エレクトリック」(参考)
ルノーのEV「5 E-TECH エレクトリック」(参考)全 2 枚

ルノーグループ傘下のアンペアは7月1日、リチウム鉄リン酸(LFP)技術をEV用バッテリーに採用する計画を発表した。現在ルノーグループで使用されているニッケル・コバルト・マンガン(NCM)電池と並行してLFP技術を採用することで、市場の変動や技術の進化に対応する。

アンペアは、LGエナジーソリューションおよびCATLと協力し、欧州大陸で統合されたバリューチェーンを構築する。この協力により、アンペアはルノーやアルピーヌブランドの複数のモデルにLFP電池を供給し、2030年までの電池需要をカバーする予定だ。

アンペアのチームは、LGエナジーソリューションと共にセル・トゥ・パック技術の開発も主導している。この革新的な技術は、ポーチ型電池としては世界初で、車両の航続を向上させる。セル・トゥ・パック技術は、限られたスペースにより多くのセルを組み込み、搭載エネルギーを増加させる。また、電池コストの削減にも寄与する。

LFPおよびセル・トゥ・パック技術の統合により、アンペアは2026年初頭から車両の電池コストを約20%削減することが可能となる。

LFP技術の進展と欧州でのバリューチェーンの発展により、LFP技術はNCMに代わる現実的な選択肢となっているという。エネルギー消費が少なく、特に小型および中型車に適しているほか、コストが低いため、手頃な価格のEVの普及に一役買うことが期待される。

なお、この技術は、2026年初頭からルノーブランドのEVに搭載される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る