ボッシュの新AIがバッテリー残量を予測、電動アシスト自転車向けアプリに採用

ボッシュが電動アシスト自転車向けアプリに新機能を採用
ボッシュが電動アシスト自転車向けアプリに新機能を採用全 5 枚

ボッシュは7月3日、ドイツで開幕した「ユーロバイク2024」において、電動アシスト自転車向けの新しいAIベースの「レンジコントロール」機能を発表した。

この機能により、ライダーはバッテリー残量を気にせずにルートを計画できるようになる。eBike Flowアプリでルートを計画すると、目的地到着時のバッテリー残量が表示される。システムは、システムの重量、ルートの高低差、最近のライディング行動などの情報を収集し、予測精度を高める。

さらに、ライダーは目的地でのバッテリー残量を設定できる。これにより、充電が難しい場合でも安心してツーリングを続けられる。アプリ内のトグルボタンでこの機能を有効にし、スライダーで希望のバッテリー残量を設定することが可能。システムは必要に応じてモーターサポートを調整し、設定されたバッテリー残量で到着できるようにする。

また、AIは個別のルート提案も行う。過去のライディング行動を分析し、好みの道路や速度に基づいたルートを提案する。新しい「現在の充電レベル」機能では、充電中のバッテリー状態をリアルタイムで追跡でき、次のツアーや移動を計画するのが容易になる。

ボッシュはさらに、ライディング統計に関する新しい機能も発表した。ABS搭載の電動アシスト自転車では、ABSを使用したブレーキ操作の割合を直接比較できる。また、「ライディングモード使用率」や「パワーシェア」画面も用意され、フィットネスレベルの向上やトレーニングの最適化に役立つ。

新しいEco+モードも導入され、エネルギーを節約しながら長距離走行が可能になる。このモードは、平坦な地形ではモーターサポートを使用せず、必要な時だけモーターが作動する。これにより、バッテリーの寿命を延ばし、長距離ツアーも可能になる。

Purion 200コントロールユニットのディスプレイもカスタマイズ可能となり、個々の好みに合わせて表示内容を変更できるようになった。これにより、ライダーは自分のニーズに合わせた情報を簡単に確認できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る