「究極の空力タイヤ」をコンチネンタルが発表、プロサイクルライダー向け「AERO 111」

コンチネンタルが新開発した空力タイヤ「AERO 111」
コンチネンタルが新開発した空力タイヤ「AERO 111」全 2 枚

コンチネンタルは7月3日、空力性能を追求するサイクリング愛好者やプロサイクルライダー向けに、空力性能で新基準を打ち立てる自転車向けフロントホイール専用タイヤ「AERO 111」を開発した、と発表した。

【画像全2枚】

AERO 111は、DTスイスおよびスイスサイドと提携して開発。コンチネンタルがこれまでに開発した中で、最も空力的なタイヤだとしており、特許取得済みのトレッドにはタイヤ表面に均等に分布する48個のキャビティが組み込まれている。これらのキャビティは渦発生器として機能し、前輪に当たる空気の乱流を制御。この作用により、空気の流れが前輪ホイールのプロファイルに密着し、流れの分離を遅らせることで、セーリング効果を最大化する。

この結果、ホイールとタイヤの空力的な協力により、空気抵抗が減少し、ハンドリングが最適化され、横風の中でもスピード重視のライダーがよりコントロールしやすくなるという。

コンチネンタルが新開発した空力タイヤ「AERO 111」コンチネンタルが新開発した空力タイヤ「AERO 111」

AERO 111は、コンチネンタルのプレミアム高性能タイヤ「グランプリ5000 TR」シリーズの技術を活用しており、信頼性の高いベクトランブレーカーパンク防止技術やチューブレス対応機能を備えている。また、レースに最適化されたブラックチリコンパウンドを使用しており、転がり抵抗を最小限に抑え、湿潤および乾燥条件下での優れたグリップを実現する。さらに、アクティブコンフォートテクノロジーにより振動を吸収し、快適な乗り心地を実現している。

AERO 111は、26-622と29-622の2つの幅が用意され、DTスイスのエアロまたはエンデュランスホイールセットと組み合わせることで、世界で最も空力的なホイールタイヤセット(WTS)を実現するよう設計されている。また、他ブランドのホイールセットに装着することで、ライダーに競争力のあるアドバンテージを提供する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る