次世代ロータリースポーツ『RX-9』登場は2025年!? 特許申請を確認「アクティブリアスポイラー」採用は

マツダ RX9(仮)予想CG
マツダ RX9(仮)予想CG全 8 枚

電動化時代もロータリーエンジンを作り続けると宣言したマツダ。現在は発電用エンジンとしてロータリーエンジンが『MX-30』に搭載されているが、ピュア・ロータリースポーツ登場の可能性はあるのか? 次世代ロータリースポーツ『RX-9』の姿を予想する。

MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニックSP)MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニックSP)

マツダのロータリースポーツは2013年に生産終了となった『RX-8』以来、およそ10年その系譜が途絶えている。昨年のジャパンモビリティショーでは、次世代のロードスターとも、RXシリーズとも受け取れるコンセプトカー『アイコニックSP』が公開され話題となったのも記憶に新しい。そして、この2ローター搭載EVのアイコニックSPの存在が、ファンの「ロータリースポーツ復活」への思いをさらに昂らせたのはいうまでもない。

すでに開発に着手しているとみられる「RX-9」(仮)とは、どのようなモデルになるのか? スクープ班が予想CGを作成した。

エクステリアデザインは、アイコニックSPをベースにより市販車らしく仕上げた。フロントサイドからリアにかけての特徴的なグラマラスなボディラインは継承。フロントマスクのアイコンだったリトラクタブルライトは、シャープな固定式のLEDライトに変更。北京モーターショー2024で公開された『EZ-6』の要素を取り入れ、マツダ車らしい表情とした。

マツダ RX9(仮)予想CGマツダ RX9(仮)予想CG

有機的なアッパーボディに対し、ブラックアウト化されたアンダーボディはシャープなディフューザー形状としている。

注目は、同社が特許申請をしたことがわかっている「アクティブリアスポイラー」の装備だ。高速走行時などで自動に可変することでダウンフォースを生むものと思われる。申請されたイラストを見ると、丸型4等のテールライトに重なるように配置されているのが印象的だ。

マツダ「アクティブリアウィング」特許画像マツダ「アクティブリアウィング」特許画像

ボディはRX-8の観音開き4ドアから2ドアになることで、全長4300mm、全幅1800mm、全高1200mm、ホイールベース2600mmと、よりコンパクトになることが予想される。またコックピットは、ワイドな1枚のインフォテインメントディスプレイを採用し、先進感のあるコックピットとなることが予想される。

パワートレインは、アイコニックSPでそのコンセプトが語られていた800ccの縦置き2ローターと電気モーターによる、プラグインハイブリッド、もしくはレンジエクステンダーEVだ。後輪を駆動し、最高出力は380psを発揮。電動パワートレインの搭載による見た目以上の重心の低さが、走りの“売り”となるだろう。

RX-9、もしくは次世代ロータリースポーツのワールドプレミアは、2025年秋と噂されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る