ハイブリッド需要急増で、ステランティス「36のハイブリッド車」2026年までに欧州導入へ

プジョー 2008 改良新型
プジョー 2008 改良新型全 3 枚

ステランティスは7月9日、2024年にグループ全体で30のハイブリッドモデルを欧州市場に導入すると発表した。2026年までにさらに6モデルを追加する予定だ。

【画像全3枚】

ステランティスは、独自のマルチエネルギーアプローチを活用し、欧州でのハイブリッドモデルの顧客注文の急増に迅速に対応している。ハイブリッド車は、EVやプラグインハイブリッド車(PHEV)よりも手頃な価格で、優れた運転体験とCO2排出削減を実現する。

現在または2024年中に欧州で発売されるステランティスのハイブリッド車には、アルファロメオ『ジュニア』と『トナーレ』、シトロエンの新型『C3』、『C3エアクロス』、『C4』、『C4X』、『C5エアクロス』、『C5X』、『DS 3』と『DS 4』、フィアット『パンダ』と『600』、ジープ『アベンジャー』、『レネゲード』、『コンパス』、新型ランチア『イプシロン』、マセラティ『グレカーレ』、オペル/ボクスホール『コルサ』、『アストラ』、『アストラ・スポーツツアラー』、『モッカ』、『フロンテラ』、新型『グランドランド』、プジョー『208』、『308』、『308 SW』、『408』、『2008』、新型『3008』、新型『5008』が含まれる。

ステランティスは、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、EVの技術を活用し、さまざまな顧客のニーズに応える車両を提供している。ハイブリッド車は、ブレーキや減速時に失われる運動エネルギーを回収し、軽量バッテリーに蓄えることで効率的な運転を実現する。

多くのステランティスブランドのハイブリッド車は、最新のeDCT技術を搭載しており、21kWの電動モーターを統合している。この技術により、シームレスで簡単な運転体験が提供され、特に市街地でのEV走行が可能。eDCTシステムは、燃費効率を最適化し、CO2排出量を最大20%削減する。

ステランティスは、欧州の70%以上の工場でハイブリッド車を生産しており、フランスのメッツとイタリアのトリノでeDCTを製造している。年間生産能力は120万台以上だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る