“曲がる太陽電池”で低温物流GX---PXPと東プレが共同開発

低温物流GX技術の概要
低温物流GX技術の概要全 3 枚

次世代太陽電池を開発しているスタートアップのPXPは7月12日、東プレと共同で、神奈川県の令和6年度(2024年度)事業「2050年脱炭素社会の実現」に資する研究開発プロジェクトに採択されたと発表した。

PXPと東プレによるプロジェクトは「低温物流の脱炭素化に資する次世代太陽電池システムの開発」がテーマ。PXPが超軽量・薄型・高耐久でどこにでも貼り付け可能な次世代太陽電池システム=“曲がる太陽電池”を開発し、東プレが断熱性能の高い省エネ型低温物流システムの開発と実証実験を担当する。

これにより、幅広い貨物車に簡便に搭載できる「低温物流GX技術」を開発し、物流業界の温室効果ガス排出量削減及び燃料費削減に貢献することを目指す。GXはグリーン・トランフォーメーション、経済産業省が提唱する脱炭素社会に向けた取り組みのこと。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る