アウディが幻のスポーツセダンを現代の技術で再現、16気筒スーパーチャージャーは520馬力

アウトウニオン・タイプ52(グッドウッド2024)
アウトウニオン・タイプ52(グッドウッド2024)全 5 枚

アウディは7月11日、英国で開幕した「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024」において、1930年代にアウトウニオンが計画して幻に終わったスポーツセダンを、現代の技術で再現したコンセプトカーを初公開した。

アウトウニオンはアウディ、DKW、ホルヒ、ヴァンダラーが合併して1932年に設立。早くからモータースポーツに参戦し、4リングのロゴを世界中に知らしめた。

アウトウニオン・タイプ52アウトウニオン・タイプ52

1933年、アウトウニオンは、フェルディナント・ポルシェのシュトゥットガルト設計事務所に車両重量750kgのレーシングカーの開発を依頼。アウトウニオン「タイプA」の開発は1933年3月に開始された。その1年後、ハンス・シュトゥックがベルリンのAVUSサーキットでこのマシンをドライブし、世界記録を樹立している。

また、タイプAは、数々のヒルクライムで優勝、3度のドイツ選手権を制覇し、1936年には進化したアウトウニオン「タイプC」でヨーロッパ選手権を制した。 レーシングカーが開発される一方で、アウトウニオンとフェルディナント・ポルシェのデザイン事務所は、公道走行可能なスポーツセダンを計画していた。企画書には「Schnellsportwagen」と記されており、これが市販モデルの車名だった可能性がある。しかし、市販は実現しなかった。

アウトウニオン・タイプ52アウトウニオン・タイプ52

アウディは、この幻のスポーツセダンを、現代の技術で再現したコンセプトカー、アウトユニオン『タイプ52』を、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024で初公開した。

ミッドシップに16気筒スーパーチャージャーエンジンを搭載し、排気量は6005cc、最大出力は520ps/4500rpmを引き出す。燃料は50%メタノール、40%スーパー無鉛ガソリン、10%トルエンを混合。ボディサイズは全長5390mm、全幅1780mm、全高1660mm、ホイールベース3315mm、車両重量は1450kgだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る