台湾「oToBrite」、大型商用車向けの世界初の一体型ADAS出展へ…人とくるまのテクノロジー展2024名古屋

台湾「oToBrite」が人とくるまのテクノロジー展2024名古屋に出展
台湾「oToBrite」が人とくるまのテクノロジー展2024名古屋に出展全 1 枚

台湾に本拠を置く「oToBrite(欧特明電子)」は、7月17~19日に開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展する(7月11日発表)。

oToBriteは、ビジョンAIの専門家であり、自動車サプライヤーとして、最新のビジョンAI研究開発を通じて道路の安全に対する取り組みを示し、包括的なADAS(先進運転支援システム)を用意している。

このイベントで、oToBriteは、革新的なビジョンAIテクノロジーにより、欧州の大型商用車向けのUN R151およびUN R159認証を取得した側方衝突警報装置(Blind Spot Information System - BSIS)と低速走行時前方衝突警報装置(Moving Off Information System - MOIS)を紹介する。さらに、大型商用車向けの世界初の一体型ADASシステムのoToGuardも紹介する。oToGuardは、死角をなくし、脆弱な道路利用者や危険な運転行動に警告を発することで、360度の保護を実現する。

このシステムは、周囲の監視と観察(Around View Monitoring)、側方衝突警報装置(Blind Spot Information System)、運転監視システム(Driver Monitoring System)、前方衝突警告(Forward Collision Warning)、車線逸脱警告(Lane Departure Warning)、低速走行時前方衝突警報装置(Moving Off Information System)、さらには高度なレベル2+のADAS機能など、複数のADAS機能をすべて1つのシステムに統合している。この高度に統合された設計により、複数のUN規制を満たしながら、設置時間、スペース、コストが最小限に抑えられる。

oToBriteのVision-AI解決は、新しい可動性とビジョンゼロへの道を切り開くという。同社の製品はすでに、乗用車、大型商用車、電気バス、二輪車、ラストマイル配送車両など、さまざまな車両向けに量産されている。oToBriteが開発した多用途のビジョンAI認識アルゴリズムは、すでにさまざまなSoCプラットフォームに採用されており、顧客は既存のハードウェア装置にさらに多くのビジョンAI ADAS機能を追加できる。

たとえば、自動駐車支援(Automated Parking Assist)、静的および移動物体検出、ドア開放警告(Detection, Open Door Alert)、車線逸脱警告(Lane Departure Warning)、後方横断交通警告(Rear Cross Traffic Alert)、その他のビジョンAI機能を備えた既存の周囲の監視と観察(Around View Monitoring )システムの強化などだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る