ワゴンもA4から改名、新型アウディ『A5アバント』正式発表

アウディ A5アバント
アウディ A5アバント全 8 枚

アウディは7月16日、新型ワゴンの『A5アバント』を欧州で発表した。『A4アバント』の後継モデルになる。

アウディは2024年から順次、車両の命名規則を変更し、電動モデルには偶数、内燃エンジン車には奇数を使用することを決定。A4は今回のフルモデルチェンジを機に、セダン、ワゴンともにA5へと改名された。

A5アバントは、ダイナミックで引き締まったルーフラインが特徴。スポーティなフラットリアウィンドウにシームレスに統合されたルーフスポイラーを備えている。傾斜の強いDピラーが、A5アバントのダイナミックなサイドビューを強調している。

アウディ A5アバントアウディ A5アバント

スリムで独立したMMIパノラマディスプレイは、OLED技術を採用。11.9インチのバーチャルコックピットと14.5インチのMMIタッチディスプレイで構成されている。オプションで10.9インチのMMIフロントパッセンジャーディスプレイも用意された。A4アバントと比較してさらに進化したヘッドアップディスプレイも搭載しており、初めて車両やインフォテインメント機能をヘッドアップディスプレイで操作できるようになった。

A5アバントには、48Vのオンボード電気システムに基づく新世代のマイルドハイブリッド「MHEVプラス」システムが搭載されており、内燃エンジンをサポートしながらCO2排出量を削減し、性能を向上させている。パワートレインジェネレーター(PTG)は部分的な電動走行を可能にし、燃料消費の削減に貢献している。

アウディ A5アバントアウディ A5アバント

エントリーレベルのガソリンエンジンは2.0TFSIで、150psと204psの2つのバリエーションがある。これらのエンジンは、可変タービンジオメトリ(VTG)を備えたターボチャージャーを搭載し、低負荷時に燃費効率を高めた。150ps仕様は前輪駆動モデルとなり、204ps仕様は前輪駆動またはクワトロウルトラが選択できる。

ディーゼルの2.0TDIエンジンは204psを発揮し、MHEVプラス技術により新しい基準を設定している。このエンジンは、シリンダー圧力センサーやツインドージング排気ガス制御、2つのバランスシャフトを備え、滑らかなエンジン回転を実現している。トルクは1750~3250rpmの間で400Nmを発揮し、デュアルクラッチギアボックスと前輪駆動またはクワトロウルトラを組み合わせる。48VのMHEVプラスシステムにより、CO2排出量が削減され、エンジンスタート時の反応時間が短縮され、車両の敏捷性が向上している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る