自動運転で「179km/h」!グッドウッドのヒルクライム最速記録を樹立

インディ・オートノミー・チャレンジがグッドウッドで自動運転での最速記録を樹立
インディ・オートノミー・チャレンジがグッドウッドで自動運転での最速記録を樹立全 1 枚

インディ・オートノミー・チャレンジ(IAC)は7月17日、自動運転の「AV-24」レースカーが、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024」において、自動運転でのヒルクライムの最速記録を樹立した、と発表した。

AV-24は、チームPoliMOVE-MSU(ミラノ工科大学とミシガン州立大学)が開発したAIドライバーによって操縦される。

AV-24はグッドウッド2024の期間中、3回の連続走行を行った。記録が更新されたのは、グッドウッド・ヒルを駆け上がった3本目の最終走行で、最高速度は時速111.2マイル(時速179km)、ゴールタイムは66.37秒だった。これまでの記録は、Roboraceが2019年に「DevBot 2.0」という自律走行車で記録した66.96秒、最高時速101.16マイル(時速162.8km)だった。

グッドウッドは、ヘイベル(干し草の俵)が立ち並び、ランオフスペースが限られた狭いコースとして知られている。グッドウッド2024で自律走行によるヒルクライムに挑戦するには、AV-24のブリヂストン製レーシングタイヤのグリップとスリップのコントロールが必要であり、またGPSが制限された環境での正確なマッピングとローカライゼーションのために、AV-24に搭載されるルミナー社アイリス・レーザーレーダーには通常よりも高い信頼性が要求された。

IACチームとPoliMOVE-MSUチームは、ローマにあるブリヂストンの欧州テクニカルセンターと欧州プルービンググラウンドを訪れ、ブリヂストンのタイヤエンジニアと緊密に連携しながら、ヒルクライムに向けた性能の最適化を図った。チームはまた、タイヤ製造の各工程を見学し、タイヤ性能がサーキットでどの程度影響するのかを検証する機会も得た。

インディ・オートノマス・チャレンジ(IAC)は、インディアナ州インディアナポリス(米国)を拠点とする非営利法人で、世界中の18大学を代表する10の大学付属チームによるレース大会を主催している。それぞれのチームは、AIドライバーをプログラムして完全自律走行レーシングカーを操縦し、世界のサーキットへ挑戦している。IACは、州内にパフォーマンス・オートメーションのためのハブを確立するために活動しており、革新的な競技会の力を利用して、自律走行車の安全性とパフォーマンスにおける最先端技術をさらに向上させるために、世界中から優秀な頭脳を集めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る