新型EVトラックが1か月で18か国、1万kmを走破 メルセデスベンツ『eアクトロス 600』の挑戦

メルセデスベンツ eアクトロス 600
メルセデスベンツ eアクトロス 600全 4 枚

メルセデスベンツは7月17日、新型EVトラック『eアクトロス 600』のプロトタイプが、「eActros 600 European Testing Tour 2024」の一環として、欧州大陸最南端のタリファに到達した、と発表した。

写真:1か月で1万kmを走破したメルセデスベンツ eアクトロス 600

32日間にわたり18か国を巡り、1万0697kmを走破した。充電は全て公共の充電ポイントで行われ、毎日の走行終了時に1回の充電を行った。

このテストツアーは6月11日、ドイツ・フランクフルトを出発した。ドイツ、デンマーク、スウェーデンを経て、ノルウェーの北岬に到達した後、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコ、オーストリア、スロバキア、ハンガリー、クロアチア、スロベニア、イタリア、フランス、スペインを通過した。

メルセデスベンツ eアクトロス 600メルセデスベンツ eアクトロス 600

タリファでの停車後、ツアーはポルトガル、フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクを経由してドイツに戻る予定。7月末に帰国する見通しだ。

メルセデスベンツ・トラックスは、このツアーを通じて様々なルートでのエネルギー消費に関する広範な経験を積むことを目指している。バッテリー容量は600kWhを超え、新たに開発された効率的な電動ドライブアクスルにより、500kmの航続が可能。ツアー中は公共の充電ステーションのみを使用する計画だ。

eアクトロス 600では、長距離運行の約60%が500km以下であるため、デポや積み下ろし地点での充電インフラが充分という。しかし、長距離輸送を実現するためには公共充電インフラの継続的な拡充が不可欠。CCS充電に加え、将来的にはメガワット充電(MCS)も可能となる予定だ。4月には、ドイツの開発・テストセンターで初めて1メガワットの出力でプロトタイプの充電に成功した。MCS技術が標準化され次第、初期モデルにも後付け可能となる予定だ。

また、バッテリーは、充電ステーションを利用した場合、約30分で20%から80%まで充電できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る