BMWにパナメリカーナグリル? 謎の『2シリーズ』プロトタイプが走行中…実は大きな疑問が

BMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプ
BMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプ全 11 枚

BMWは6月に、コンパクトモデル『2シリーズ』の頂点に立つ「M2」改良新型を発表したが、実は水面下で2シリーズファミリーの大幅なアップデートが計画中なのだ。スクープ班がプロトタイプを捕捉した。

今回捉えたプロトタイプは2シリーズであることは間違いないが、正体には2つの説があり、1つは大幅なアップデート版、もう1つはフェイスリフトを飛ばして次期型というものだ。この段階で明確にされないことは珍しいが、近い将来、大きな進化が見られるだろう。

初代2シリーズは、2013年に『1シリーズ・クーペ』の後継モデルとして誕生した。その後「カブリオレ」、「M2クーペ」、「アクティブツアラー」、「グランツアラー」など様々なスタイルで提供され、2020年に登場した第2世代では、4ドアハードトップセダンの「グランクーペ」が導入された。

2シリーズの販売台数は、2024年下半期において米国市場で前年同期比54%増加している。BMWでは4ドアのグランクーペと2ドアのクーペに分けて数字を公表していないが、新型モデルの導入が控えている段階でも、グランククーペは依然として人気を集めているようだ。

BMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプBMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプ

開発中の2シリーズを捉えるのは初めてではない。今回のプロトタイプは、これまでで最もカモフラージュが削ぎ落とされ、ディテールの露出が増えてきている。

これまで装着されていたメッシュのダミーグリルは外され、スリムでワイドなダブルキドニーグリルが露出した。グリル内には『X1』など最新のBMW同様に、垂直と斜めのグリルバーを装備する。おそらく、MスポーツやM235の黒い水平バーを備えるグリルとは異なるデザインになるだろう。垂直の太いグリルバーは、メルセデスAMGの「パナメリカーナグリル」のようだ。

フロントバンパーコーナーの三角形のインテークを含む、下部バンパーの形状も今回のプロトタイプで明らかになった。ただし、ヘッドライトには透明なカモフラージュが施されて、新設計のLEDデイタイムランニングライトがそこにはあるはずだが、見えないようにしている。

BMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプBMW 2シリーズ・グランクーペ新型か改良新型のプロトタイプ

車内には、BMWの「カーブドディスプレイ」を搭載、現在より操作ボタンが少なくなるだろう。

新型のプラットフォームには、1シリーズ、2シリーズ・アクティブツアラー、X1、X2などの基盤となっている、「UKL2」プラットフォームの進化版を採用する。つまり新型2シリーズ・グランクーペは、前輪駆動を維持し、一部のモデルでは全輪駆動となる可能性が高いということだ。

エントリーモデルのパワートレインは、最高出力170psを発揮する1.5リットル直列3気筒マイルドハイブリッドエンジン、最高出力300ps以上を発揮する2.0リットル直列4気筒マイルドハイブリッドエンジンなどが設定され、ラインナップの電動化は加速しそうだ。

果たして走って行った2シリーズは、大幅改良なのか、次期型なのか、数か月以内には判明するはずだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る