[Pro Shop インストール・レビュー]レクサス LC500(寺本貴裕さん)by サウンドエボリューション・ログオン 後編

[Pro Shop インストール・レビュー]レクサス LC500(寺本貴裕さん)by サウンドエボリューション・ログオン 後編
[Pro Shop インストール・レビュー]レクサス LC500(寺本貴裕さん)by サウンドエボリューション・ログオン 後編全 10 枚

スポーティモデルをこよなく愛する寺本さんが新しく手に入れたレクサス『LC500』。すぐさま千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでオーディオインストールが始まった。選んだスピーカーは好みのサウンドをな奏でるフォーカル・ユートピアMだった。

【画像全10枚】

◆好きな女性ボーカルを生々しく再生するため、フォーカル・ユートピアM中心としたシステムを構築

走り重視のスポーツモデルをこよなく愛する寺本さん。最後のガソリンスポーツ車として選んだのがレクサスLC500だったのは前編でお伝えした通りだ。そんなLC500には大好きなオーディオをインストールすることになる。

チョイスしたスピーカーはフォーカルのユートピアMシリーズ。特にサウンド面では女性ボーカルを美しく再現できる点が気に入ったのが大きなセレクト理由になっているという。しかも取り付け面ではあくまでも純正イメージを崩さない設置を目指した。フロント3ウェイで高音質を目指しつつ、取り付けではストックを守りたいという、両立の難しいテーマを持って取り付けが開始した。

ミッドレンジ、ミッドバスは純正位置に取り付けできたのだが、ツイーターはどうしても加工が必要になったことからAピラーに加工取り付けすることになる。ピラーは大きく加工され、エグリ処理やプレスラインを加えることでやや大型のユートピアMのツイーターを無理なくインストールしているのも見どころ。上質なLC500の内装に違和感なくフィットさせている。

◆ミッドレンジとミッドバスをインナー取り付け、純正内装を尊重したインストールで上質感をキープ

先にも紹介した通り、スピーカーの取り付けには純正位置を使ったストックインストレーションを基本とした寺本さん。ツイーターはAピラーを加工することでインストールしたが、ミッドレンジ(3.5WM)、ミッドバス(6WM)に関しては純正のダッシュ奥/ドアへのインナー取り付けとしている。いずれも純正グリルを使った取り付けで、ユートピアMのスピーカーが取り付けられていることはほとんどわからず、インテリアデザインもほぼ純正のままだ。

「純正をキープしたインストールをすることで、レクサスのラグジュアリー感を崩さないことができたと思います」とその取り付けスタイルにはオーナーも満足げだ。上質な車両へのオーディオインストールだけに細部にまで気を配った処理が求められる。取り付けショップであるログオンでは、オーナーの意向を綿密にリサーチすることとで、満足いくデザインと高音質を両立させることに成功しているのも見どころとなった。

◆純正オーディオシステムも生かしつつ、音楽再生における使い勝手と高音質を両立

レクサスLC500のシステムデザインは、高音質と普段使いのしやすさを両立させているのも特徴。まずは純正のオーディオからの出力はプロセッサーであるヘリックスのDSP-PRO Mk3にRCA接続される。加えて手持ちのiPodはブルートゥースで純正オーディオに接続されるので、iPod→純正オーディオ経由でDSPに音声信号が流れる仕組み。純正オーディオならではの操作/接続もスマートで普段使いの快適性も確保しているのもオーナーの狙い通り。さらにもうひとつの経路としてiPodはDSP-PRO Mk3にブルートゥースを使った無線接続で直接再生できるシステムを構築した。音質重視の再生時には純正オーディオを経由させない経路が選べるようにしている。

センタークラスターの下部にはヘリックスの操作部/表示部であるダイレクターを取り付け、普段使いでメインとなるDSP操作もスマートにこなせる設計。取り付けの上質さもLC500の純正コクピットデザインを損なわない純正然とした品質の高いものとなっている。

好きなK-POPやJ-POPを車内で楽しむために、好みの方向性でサウンドを再現できるスピーカーを導入。車内の純正イメージを崩さないストックインストールにもこだわって自分流のオーディオインストールを完成させた寺本さんのLC500。サウンド面はもちろん、車内デザインに置いても満足感の高い高品質なフィニッシュとなった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る