[カーオーディオ 逸品探究]定番スタンダードナビ『カロッツェリア・楽ナビ』のバリューを分析!

カロッツェリア・AVIC-RQ721-DC
カロッツェリア・AVIC-RQ721-DC全 3 枚

カーオーディオ愛好家から羨望の眼差しを向けられている、または広く支持されている“逸品”を毎回1つずつ取り上げ、それぞれの凄さの秘密を明らかにしている当シリーズ。今回はスタンダードナビの人気シリーズ、「カロッツェリア」の『楽ナビ』にスポットを当てる。

◆『楽ナビ』は機種展開が豊富。予算と機能を鑑みてマイベストを選択可能!

1990年に世界初の市販GPSカーナビゲーションを世に送り出した「カロッツェリア」は、1997年にハイエンドラインとなる『サイバーナビ』を、そして1998年にはスタンダードラインとなるこの『楽ナビ』を立て続けにリリースし、現在もAV一体型ナビを2ライン構成にて展開し続けている。

で、この『楽ナビ』は、スタンダードモデルながら実は、オーディオ機能も優秀だ。価格的に手頃であるにもかかわらず、やりようによっては本格的なシステム構築も可能となるのだ。

さて、その詳細を解説する前にラインナップの概要から紹介していこう。『楽ナビ』は代々、製品展開が豊富なことも特長としてきた。ゆえに、予算を鑑みながら機能を取捨選択することでマイベストを選び出せる。その伝統は今年6月に発売された2024年モデルにも受け継がれている。新シリーズは計13機種が顔を揃え、好みに応じて自分にぴったりな1台を選び出せるようになっている。

カロッツェリア・AVIC-RF721-DCカロッツェリア・AVIC-RF721-DC

◆「ネットワークスティック」を同梱する大画面機から手頃なコスパ機までを用意!

その全容は次のとおりだ。まずは、車内をオンライン化できるアイテムである「ネットワークスティック」を同梱するモデルが3機種ある。なおこれらはすべて、9型インダッシュモデル、9型フローティングモデル、8型インダッシュモデルといった大画面機だ。

そして「ネットワークスティック」の対応機(非同梱モデル)が計10機種用意されている。その内訳は以下のとおりだ。9型インダッシュモデルと9型フローティングモデルとが1機種ずつ、8型モデルがCD/DVDメカの有る無しで計2機種、そして7型200mmモデルと7型180mmモデルに、通常モデル、CD/DVDメカを省いたモデル、さらに地デジチューナーも省いたモデルの3機種ずつが存在している。

で、各機はそれぞれオーディオ性能が高い。音響パーツが厳選され素の音質性能が良好で、Bluetoothモジュールは全機種に搭載。そしてスマホのミラーリングを行える「HDMI入力端子」は、13機種中11機種に装備済みだ。

カロッツェリア・AVIC-RL721カロッツェリア・AVIC-RL721

◆サウンドチューニング機能も充実! 結果、特別なシステム構築も可能に!

さらには、サウンドチューニング機能も充実している。スタンダードグレードでありながら全機種に「タイムアライメント」と「13バンドグラフィックイコライザー」とが装備され、「サブウーファーコントロール」は計8機種に搭載されている。

なお、市販スピーカーを組み合わせている場合そのスピーカーに付属する「パッシブクロスオーバーネットワーク」が「バイアンプ接続」に対応していたら、それを活用することでフロント2ウェイスピーカーのツイーターとミッドウーファーのそれぞれに「タイムアライメント」機能をかけられる。つまり、2ウェイスピーカーの個別ドライブと個別コントロールを実行する本格システムを完成できる。

そして『楽ナビ』なら、全機種で車内のオンライン化が可能となる。「ネットワークスティック」を使うことでドコモが提供するクルマ用の通信サービスが利用でき、『楽ナビ』がWi-Fiスポットとして機能する。

今回は以上だ。次回以降もカーオーディオアイテムの“逸品”を1つ1つ紹介していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る