「シート一体型ベルトテンショナー」をZFが発表、乗員保護だけでなく「楽しさ」も実現する新技術

ZFのシート一体型ベルトテンショナー
ZFのシート一体型ベルトテンショナー全 1 枚

ZFは7月17日、新型シート一体型ベルトテンショナー「ACR8.S」を発表した。この新技術は、現行の第4世代ACR8アクティブベルトテンショナーと同様に、コネクトカーや自動運転のトレンドを支援するものだ。

ACR8.Sは、シートに組み込まれることで車内デザインの自由度を高める。さらに、この拘束システムは、衝突前に乗員をより保護された座席位置に移動させることが可能。電動駆動ユニットを搭載したACR8システムは、自動ブレーキなどの重要な運転操作時にシートベルトを締めることで、さらなる安全機能を実現する。このリバーシブルなベルトテンショニングは、アクティブな走行中にドライバーをサポートし、運転の楽しさも向上させるという。

また、ACR8.Sは触覚警告機能も備えており、自動運転中にドライバーに運転タスクを引き継ぐよう促すことができる。車両のセンサーが避けられない衝突を検知した場合、火薬式ベルトテンショナーが作動し、ベルトが乗員の上半身をシートバックレストに引き戻す。この動作はエアバッグと連動して行われ、重大な怪我を防ぐために衝撃エネルギーを吸収する。

ACR8.Sの基本機能は、車両の乗員保護システムの事前衝突行動を改善することだ。ベルトのたるみを減少させ、乗員を理想的な座席位置に保持する。車両のセンサーと連動し、衝突の数ミリ秒前に作動する。

さらに、ACR8.Sはモジュラーシステムとして多様な機能を可能にする。9つの異なる設定組み合わせが可能であり、ウェビングモーションセンサーと電動駆動ユニットにより、ベルトの振動を通じてドライバーに警告を発することができる。

この技術は、シートベルトが単なる安全装置としての役割を超え、快適性も実現するというところがポイント。ACR8.Sのオプションの快適機能により、運転中のベルトのテンションが低く保たれ、体に軽く触れるだけで済む。スポーティな走行時には、ナビゲーションデータを利用してベルトを締め、乗員をサポートする。

ZFの新型ACR8.Sは、シート一体型のコンパクトなデザインが特徴。特にBピラーのないコンバーチブルやクーペに適している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る