「シート一体型ベルトテンショナー」をZFが発表、乗員保護だけでなく「楽しさ」も実現する新技術

ZFのシート一体型ベルトテンショナー
ZFのシート一体型ベルトテンショナー全 1 枚

ZFは7月17日、新型シート一体型ベルトテンショナー「ACR8.S」を発表した。この新技術は、現行の第4世代ACR8アクティブベルトテンショナーと同様に、コネクトカーや自動運転のトレンドを支援するものだ。

ACR8.Sは、シートに組み込まれることで車内デザインの自由度を高める。さらに、この拘束システムは、衝突前に乗員をより保護された座席位置に移動させることが可能。電動駆動ユニットを搭載したACR8システムは、自動ブレーキなどの重要な運転操作時にシートベルトを締めることで、さらなる安全機能を実現する。このリバーシブルなベルトテンショニングは、アクティブな走行中にドライバーをサポートし、運転の楽しさも向上させるという。

また、ACR8.Sは触覚警告機能も備えており、自動運転中にドライバーに運転タスクを引き継ぐよう促すことができる。車両のセンサーが避けられない衝突を検知した場合、火薬式ベルトテンショナーが作動し、ベルトが乗員の上半身をシートバックレストに引き戻す。この動作はエアバッグと連動して行われ、重大な怪我を防ぐために衝撃エネルギーを吸収する。

ACR8.Sの基本機能は、車両の乗員保護システムの事前衝突行動を改善することだ。ベルトのたるみを減少させ、乗員を理想的な座席位置に保持する。車両のセンサーと連動し、衝突の数ミリ秒前に作動する。

さらに、ACR8.Sはモジュラーシステムとして多様な機能を可能にする。9つの異なる設定組み合わせが可能であり、ウェビングモーションセンサーと電動駆動ユニットにより、ベルトの振動を通じてドライバーに警告を発することができる。

この技術は、シートベルトが単なる安全装置としての役割を超え、快適性も実現するというところがポイント。ACR8.Sのオプションの快適機能により、運転中のベルトのテンションが低く保たれ、体に軽く触れるだけで済む。スポーティな走行時には、ナビゲーションデータを利用してベルトを締め、乗員をサポートする。

ZFの新型ACR8.Sは、シート一体型のコンパクトなデザインが特徴。特にBピラーのないコンバーチブルやクーペに適している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る