「感情認識AI」で居眠りを検知、英BlueSkeye AI社が技術実証に成功

英BlueSkeye AI社が感情認識AIを活用して居眠り検知技術の実証に成功
英BlueSkeye AI社が感情認識AIを活用して居眠り検知技術の実証に成功全 1 枚

コーンズテクノロジーは7月18日、同社が国内総代理店を務める英国のBlueSkeye AI社が、ドライバーの眠気を検知するシステムの実証テストを英ノッティンガム大学の人間工学研究グループとともに行い、自動車に搭載する自社の居眠り検知技術の実証に成功した、と発表した。

これにより、7月7日に欧州で施行された新法に対応し、同社の感情認識AIが居眠り検知技術で車載搭載要求を満たしたことになる。

この実証テストは、ノッティンガム大学人間工学研究グループ所有の没入型曲面スクリーンに囲まれたアウディ『TT』をモデルとした運転シミュレータを使用し実施。テストでは、20名のドライバーが1時間かけて単調な運転課題をこなし、5分おきにドライバーの疲労度をカロリンスカ眠気尺度に基づき評価を行い、EUのプロトコルに則ったBlueSkeye AI社の機械学習アルゴリズムが生成したドライバーの疲労度評価と比較された。

BlueSkeye AIのアルゴリズムは、車内の左右のフロントピラーに取り付けられた近赤外線カメラを使用して目線や頭、表情筋の動きを毎秒複数回撮影し分析することで疲労の予兆を特定する。このアルゴリズムは、EUによって定められている感度40%の閾値を大きく上回り、ドライバーの眠気を正確に特定する能力を持つシステムであることが示された。これによりEUが車載搭載に対して要求する基準を満たしたことになる。

BlueSkeye AI社は、顔と音声をスキャンするAIを通じ、機械学習を用いて人間の感情・行動を理解し、医学的に関連がある行動を客観的かつ自動的に解釈する技術を提供している。この技術は、ヘルスケア、自動車、ソーシャルロボット工学など広範囲で応用可能だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る