ネクセンタイヤ、VRとAI技術を開発に導入…タイヤ性能を最適化

ネクセンタイヤがVRとAI技術を開発に導入
ネクセンタイヤがVRとAI技術を開発に導入全 1 枚

ネクセンタイヤ(NEXEN TIRE)は7月22日、韓国タイヤメーカーで初となるVRベースの「ハイダイナミックドライビングシミュレーター」を導入した、と発表した。

急速に変化するモビリティ業界に対応するため、最先端技術を活用したタイヤ研究開発(R&D)を進めている。同社はVR(バーチャルリアリティ)技術を用いて仮想タイヤの性能を評価し、AI(人工知能)を活用して性能を予測することで、R&Dの効率を向上させている。

ハイダイナミックドライビングシミュレーターは英国のサプライヤーのアンサブルモーションと提携して開発された。車両開発の時間短縮とコスト削減に寄与することが期待されている。

VRタイヤ開発では、数学的にシミュレートされた仮想タイヤを用いて製品を評価するため、初期の物理的なプロトタイプが不要となる。ドライビングシミュレーターは実車を使わずに現実の条件をシミュレートし、ドライバーが仮想タイヤの性能を評価できる環境を構築する。この最先端装置は、リアルタイムのシミュレーションを通じてタイヤ性能を正確に予測し、実際の製品設計と性能評価に反映させることができる。

このドライビングシミュレーターの導入により、OE(オリジナルエクイップメント)タイヤに必要な性能を事前に予測し、時間とコストを削減しながら市場競争力を高める計画。VR開発は原材料、車両、スペースレンタルにかかるコストを削減し、プロトタイプから完成品までのテスト期間と処理時間を短縮する。

2022年にはAI技術を統合した「AIパフォーマンス予測システム」を導入しており、機械学習を用いてタイヤの主要な性能指標をコンセプト段階で予測する。このシステムにより、タイヤ開発者は燃費、騒音、ハンドリング、グリップなどの重要な性能特性を迅速かつ正確に予測できる。

ネクセンタイヤ今後もAI技術の応用を拡大する予定であり、XAI(説明可能なAI)技術を活用したシステムの開発を進めているとしており、このシステムは、テスト値に対する回答を生成するだけでなく、結果とプロセスを説明し、最適な設計ソリューションを実現するという。

VRタイヤ開発プロセスとAI技術の成功した実装は、競争力を高めるだけでなく、同社のESG(環境・社会・ガバナンス)管理にも貢献。実車テストへの依存を減らすことで、化石燃料の消費を削減し、プロトタイプ生産に伴う炭素排出量を減少させる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る