GM、自動運転専用車の開発を中止…市販車『ボルト』次期型ベースに変更

開発中止が決定されたGMの自動運転車「クルーズ・オリジン」
開発中止が決定されたGMの自動運転車「クルーズ・オリジン」全 4 枚

GMは7月23日、自動運転専用車のクルーズ『オリジン』の開発を中止すると発表した。市販車のシボレー『ボルト』の次期型をベースに、自動運転車の開発を継続する。

開発中止が決定されたGMの自動運転車「クルーズ・オリジン」

GMの自動運転部門のクルーズは、ここ数か月で大きな進展を遂げた。同社の自動運転技術を用いたモビリティの変革というビジョンは変わらず、走行距離やシミュレーションごとに目標に近づいている。クルーズはAIを第一に考える企業だ。

開発中止が決定されたGMの自動運転車「クルーズ・オリジン」開発中止が決定されたGMの自動運転車「クルーズ・オリジン」

クルーズはヒューストン、フェニックス、ダラスで再び公道でのテストを開始し、最近ではマーク・ウィッテン氏をCEOに迎えるなど、いくつかの重要なリーダーシップの任命を行った。ウィッテン氏は技術革新の最前線で数十年の経験を持つ人物だ。

クルーズのチームは、次世代の自動運転車両をオリジンではなく次世代のシボレーボルトに集中させることで、規模拡大への道を簡素化する。この決定は、オリジンの独自設計に伴う規制の不確実性に対処するもの。また、ボルトをベースにすることで、1台あたりのコストも大幅に低減されるため、クルーズはリソースの最適化が可能となる。

これらの結果、新製品やクルーズの進展、そして高いガイダンスを通じて、GMはあらゆる機会を最大限に活用していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る