車名は「テメラリオ」? 開発は終盤、地を這うランボルギーニの900psハイパーカー

ランボルギーニ・テメラリオのプロトタイプ
ランボルギーニ・テメラリオのプロトタイプ全 22 枚

開発終盤と見られる、ランボルギーニの次世代ハイパーカーの最新情報および最新スパイショットを入手した。プロトタイプは南ヨーロッパでの高温テストを受けているところを撮影された。ワールドプレミアは8月に米国で開催される「ペブルビーチ・コンクール デレガンス」だ。

スクープ写真:ランボルギーニの900psハイパーカー

新型車はコードネーム「634」で呼ばれ、『ウラカン』の後継モデルにあたる。車名は、かねてから噂のある、メキシコ産雄牛由来の「Temerario」(テメラリオ)になる可能性が濃厚だ。

プロトタイプは地を這うような低いフォルムを身にまとう。スリムなヘッドライトと、インジケーターとしても機能する六角形のLEDデイタイムランニングライトを配置し、エッジの効いたフロントエンドを構える。様式化されたインテークと、アグレッシブなフロントスプリッターが追加される。

側面では、前進したキャビンと、空気をサイドスクープに導く彫刻的なドアが特徴的だ。リアビューは、通気口付きのバットレス(キャビンのリアクォーターパネル)、ワイドな中央排気口、六角形の薄型テールライトによって仕上げらる。さらにバブルルーフ、コンパクトなスポイラー、アグレッシブなディフューザーも確認できる。

キャビン内は、12.3インチのデジタル計器クラスター、8.4インチのインフォテインメントシステム、9.1インチの助手席ディスプレイなど、『レブエルト』と多くの要素を共有すると思われる。スポーティなスイッチギア、角張ったアクセント、フラットボトムのステアリングホイールなども装備されるはずだ。

市販型の骨格には、『レヴエルト』で初めて採用された軽量で頑丈な「モノフューズラージ」を採用するが、コスト削減のために、構造の大部分はカーボンファイバーではなくアルミニウムで作られるという。

すでにランボルギーニは、新型ハイパーカーが「高性能電動車」になることを認めているので、パワートレインは4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンに3基の電気モーターを組み合わせたハイブリッドが予想されている。さらに8速デュアルクラッチトランスミッション介して、900ps超と噂される最高出力を路面に伝える。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る