『ウニモグ』に水素エンジンを搭載!特殊車両のパワートレインを置き換えるプロジェクト

メルセデスベンツ『ウニモグ』に水素エンジンを搭載したプロトタイプ
メルセデスベンツ『ウニモグ』に水素エンジンを搭載したプロトタイプ全 3 枚

メルセデスベンツのスペシャルトラックスとメルトルバウアー・バウマシーネン・フェアトリーブスは7月23日、特殊車両向け水素燃焼エンジンの研究を目的とした「WaVe」開発プロジェクトの一環として、2つのプロトタイプを共同で発表した。

ドイツ・バイエルン州の工場敷地内で、『ウニモグ』の試験車両とクローラーがその走行および作業性能を実演した。この実演は、ドイツ連邦経済・気候行動省の支援を受けたプロジェクトの終了時に行われたもので、メルセデスベンツのスペシャルトラックスとメルトルバウアーは他の16のコンソーシアムパートナーと共に2つの水素燃焼エンジンを開発した。

ウニモグの試験車両は、1年以上にわたり様々なテストに使用されてきた。ダンプトラッククローラーは2024年春に稼働を開始し、初期の用途特定テストでもその性能を証明している。

特別に改造された『ウニモグU 430』は、低床トレーラーでクローラーをイベント会場まで運搬した。短い走行後、開発者たちは移動式水素燃料補給ステーションでの補給プロセスを実演。ウニモグはまた、シュミット社製のフロントマウントスイーパーを使用して作業運転も実演した。

メルセデスベンツ『ウニモグ』に水素エンジンを搭載したプロトタイプメルセデスベンツ『ウニモグ』に水素エンジンを搭載したプロトタイプ

この種の車両では、走行中にパワーテイクオフを介して機器を操作することが求められる。WaVeプロジェクトチームは、水素燃焼エンジンがこのような用途に特に適していることを示した。水素燃焼の推進コンセプトは、走行および作業時に低排出を実現しつつ、一貫した高出力を確保する。

エンジンは、もともとの中型エンジンを特別に水素パワートレイン用に改造したもので、カスタマイズされたピストン、水素対応の吸気システム、最適化された点火システムが使用されている。ウニモグのエンジンは約290hp/1000Nmを発揮し、300hpのディーゼルエンジンと同等の出力とトルクを持つ。クローラーも同様の性能を持ち、燃料タンクには14.5kgの水素が700barで保持される。クローラーは16立方mの荷台容量を持ち、30トンの積載量を誇る。

WaVeプロジェクトは、2021年7月に開始され、産業界と科学界の18のパートナーが参画している。プロジェクトの目的は、作業機械向けの水素ベースの駆動システムを開発し、従来のディーゼルエンジンを置き換えること。水素駆動の車両と作業機械は、ドライブトレインコンポーネントにわずかな変更を加えるだけで、現在のディーゼルエンジンと似た方法で使用できることが示された。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る