マツダが考えるカーボンニュートラルはエンジンが鍵…有料会員記事ランキング

マツダ株式会社 取締役専務執行役員兼CTOの廣瀬一郎氏
マツダ株式会社 取締役専務執行役員兼CTOの廣瀬一郎氏全 10 枚

7月18~24日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。今週は、マツダのカーボンニュートラルに向けた取り組みに注目が。また、『LBX RR』に関する記事が二週連続でランクインしました。


1位) エンジンが担う、カーボンニュートラル実現のための役割とは…マツダ 廣瀬一郎CTO[インタビュー]366 Pt.

5月28日に開催されたマツダ、トヨタ、スバルの3社による「マルチパスウェイワークショップ」。ここで強調されたのは、カーボンニュートラルの実現に内燃機関がどう貢献できるか、という点だ。
https://response.jp/article/2024/07/18/384177.html




2位) 豊田章男のための一台、レクサス『LBX MORIZO RR』が世界中のエンスージアストを驚かせる日【池田直渡の着眼大局】244 Pt.

レクサス『LBX』のハイパフォーマンスモデルに相当する「MORIZO RR」が7月18日に報道解禁となった。プレミアムスポーツハッチとでも言うべきこのモデルに、袖ヶ浦フォレストレースウェイで試乗した。
https://response.jp/article/2024/07/18/384170.html




3位) 自動運転における責任・法制度の見直しを解説…森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 佐藤典仁氏[インタビュー]158 Pt.

アメリカなどでロボットタクシーの実装が進むなか、日本では2026年初頭のロボットタクシーの社会実装を目標とした取り組みが進められている。
https://response.jp/article/2024/07/18/384174.html




4位) デュアルローター採用の次世代モーター、BMWが実地試験へ57 Pt.

BMWグループは7月17日、BMWスタートアップガレージとミュンヘンに拠点を置くDeepDriveが、次世代の電動モーターの実地試験を開始すると発表した。このモーターはデュアルローター技術を採用しており、効率的で強力な駆動力を発揮し、長い航続を実現することが期待されている。
https://response.jp/article/2024/07/19/384234.html




5位) 大阪大学とダイセル、革新的半導体材料を開発…EVに欠かせないSiCパワー半導体の長寿命化へ期待38 Pt.

大阪大学産業科学研究所フレキシブル3D実装協働研究所の陳伝彤特任准教授らの研究グループとダイセルは7月17日、銀(Ag)とシリコン(Si)の複合焼結材料の新開発に成功したと発表した。
https://response.jp/article/2024/07/18/384150.html




6位) 【株価】日産が続落、租税回避地巡る課税処分で逆転敗訴確定36 Pt.

19日の日経平均株価は前日比62円56銭安の4万63円79銭と続落。米国市場が下落した流れを受け、幅広い銘柄で売りが優勢。ただ、値ごろ感からの買いも入り、下値は限定的だった。
https://response.jp/article/2024/07/19/384235.html




7位) ティアフォー、自動運転で日本スタートアップ大賞受賞30 Pt.

自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォーは7月23日、経済産業省が主催する日本スタートアップ大賞2024にて経済産業大臣賞(日本スタートアップ優秀賞)を受賞したと発表した。
https://response.jp/article/2024/07/23/384360.html




8位) トヨタ欧州販売が過去最高、9%増の62万台超え 2024年上半期25 Pt.

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパは7月19日、2024年上半期(1~6月)の新車販売の結果を発表した。総販売台数は過去最高の62万6572台。前年同期比は9%増と2年連続で増加した。
https://response.jp/article/2024/07/23/384368.html




9位) パワーエックス、水冷式電池モジュール製造ラインの試験稼働開始23 Pt.

パワーエックスは7月19日、岡山県玉野市の自社工場「Power Base」において、水冷式電池モジュール製造ラインの試験稼働を開始した。
https://response.jp/article/2024/07/22/384303.html




10位) ニフコ、ミリ波レーダー対応電磁波吸収パネルを商品化22 Pt.

ニフコは7月23日、ミリ波レーダー対応電磁波吸収パネルを商品化し、販売を開始した。
https://response.jp/article/2024/07/23/384373.html

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る