[Pro Shop インストール・レビュー]スズキ スイフト(ショップデモカー)by サウンドカーペンター 前編

[Pro Shop インストール・レビュー]スズキ スイフト(ショップデモカー)by サウンドカーペンター 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]スズキ スイフト(ショップデモカー)by サウンドカーペンター 前編全 9 枚

もともとはダイヤトーン・サウンドナビを前面に打ち出したデモカーとして作られた愛媛県のサウンドカーペンターのスズキ『スイフト』。ブラムのフラッグシップスピーカーのインストールや左右独立のマルチアンプなど、聴き所満点で今も魅力的な一台となった。

【画像全9枚】

◆高音質ナビの能力をフルに引き出す左右独立マルチアンプシステムが見どころ

ダイヤトーン・サウンドナビのデモカーとして製作された、サウンドカーペンターのスイフト。その独特のシステムから今もショップでは試聴用のデモ車両として活躍している一台だ。システム上のポイントは左右独立のマルチアンプシステムを採用している点だ。

システムの概要を説明しておくと、ヘッドユニットであるダイヤトーンサウンドナビNR-MZ200PREMIからの左右チャンネル出力をそれぞれカロッツェリアのパワーアンプであるPRS-D700×2台に入力する構成。もちろん最大の特徴となるのは右のミッドバス+ツイーターに1台、左のミッドバス+ツイーターに1台のパワーアンプを担当させた点。とにかくチャンネルセパレーションを最大限に考慮した作りとしたのがデモカーらしい実験的なシステム構成だ。

そんなデモカーのフロントスピーカーに選んだのはブラムのかつてのフラグシップモデルであるマルチックスL MG。カーボン素材を用いたミッドバスはドアのアウターバッフルでインストールされる。ハイエンドなスピーカーから生み出される深みのある中低域を体感するには絶好のスピーカー構成となった。

◆フラッグシップスピーカーのチョイスやツイーターのロケーションにもこだわりあり

ブラムのマルチックスL MGのツイーターにはマグネシウム振動板が採用されている。取り付けはドアミラー裏にツイーター形状に合わせたパネルを造形してビルトインインストールするスマートなもの。独特なパンチンググリルを見せるデザインで、インテリアの純正デザインともうまく融合するシンプルな作り込みとした。

ツイーターをなるべく左右端に配置(リスナーから見て)することで左右の音の広がり感を出したのもこのクルマの狙い。先に紹介した左右独立のマルチアンプシステムによるチャンネルセパレーションを高めたことに加えて、スピーカーロケーションでも音の左右の広がり感を表現するのが大きなテーマとなった。デモカーとしての聴き所はそのあたりにもありそうだ。

◆ドアパネルをワンオフしてカスタム、高音質にデザイン性を加えるサンプルを提示

デモカーであることから、デザインにも気を配っているのも見どころ。アクセントになっているのはドアパネルだ。ブラムのミッドバスをインストールしたアウターバッフルはドア下部全体を使ってワンオフする構造。ここにイルミネーションと合わせてアクリル処理+ショップロゴを加えたアクセントを加えている。ドア下部のパネル面が広くなり、のっぺりした印象を払拭するこの造形。ドアのアウターバッフルを製作するユーザーにも、自分ならこんなデザインにしたいと言ったアイデアが広がるカスタム処理となった。

ショップデモカーであることから、高音質である試聴車としての高性能はもちろん、左右独立のマルチアンプシというシステム提案、さらにはドア加工によるアウターバッフルやデザイン性を込めたカスタムインストールのサンプルという位置づけまでを持たせたショップデモカー。次回の後編では左右独立マルチアンプシステムをコントロールするサウンドナビの設定などを見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る