ポルシェ『911』はまだまだ進化する! 未公開の「ターボSカブリオレ」、新ウィングで開発テスト

ポルシェ 911 ターボSカブリオレ 改良新型のプロトタイプ
ポルシェ 911 ターボSカブリオレ 改良新型のプロトタイプ全 19 枚

独ニュルブルクリンクにポルシェのプロトタイプが現れた! ポルシェは、主力『911』ファミリーの改良新型=992.2世代を順次公開しているが、ラインナップの未公開モデルのひとつが「ターボSカブリオレ」だ。

ポルシェ 911ターボSカブリオレ 改良新型プロトタイプ

高速テストに出現したプロトタイプは、リアウィンドウに電動化を示すイエローステッカーが貼られており、電動モデルであることがわかる。またフルヌードに見えるが、ポルシェらしい巧妙なカモフラージュがなされている。フロントバンパーにはダミーのエアインテークを装着、ヘッドライトもダミーだが、最終的には市場投入済みの911と同様のコンポーネントが装備されるはずだ。

フロントエンドの吸気口には、通常の911と同じアダプティブ・エア・ガイドが装備されている。このエアスクープは、フェイスリフトで丸みを帯びるようになり、「ターボ」モデルを「カレラ」モデルからさらに差別化しているようだ。おそらく、ターボでは独立したLEDデイタイムランニングライトもなくなり、ロービームから方向指示器まですべてが1つのクラスターに統合される。

リアセクションも大幅に変更されているはずだ。楕円形のエキゾーストパイプは、さらに外側に配置され、リアディフューザートリムパネル内に収まらなくなった。以前はこのディフューザーパネルの両側にあったエアアウトレットは消えたようで、リアバンパーリフレクターもそれに合わせて新設計されている。このプロトタイプでは、ディフューザーパネル自体は閉じられているが、992ターボのベント付きデザインが引き継がれる可能性は高い。

もっとも明らかな変更はリアスポイラーだろう。992.2世代ではスポイラーにウィングレットを追加、両側にサポートが付いた、より鋭角なウィングが上に付くなど複雑ハイテク化されており、驚異のダウンフォースを生むはずだ。

インテリアでは、アナログタコメーターが搭載されている現在のユニットから、フルデジタルのインストルメントクラスターに変更される。エンジンスタートボタンもダッシュボード、テアリンぐホイールの左側に装備されるなど、他の改良された911モデルに施された調整を反映するだろう。

現行911ターボは571ps、911ターボSでは最大640psを発揮するが、ハイブリッド化されるターボSでは、700psを超える可能性もある。

ターボSカブリオレ改良新型のワールドプレミアは、最速で2024年内、遅れれば2025年初頭と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る