ヒョンデ、「射的ロボット」開発…革新的なアーチェリー体験が可能に

ヒョンデが革新的なアーチェリー体験を可能にする自動調整型射的ロボット開発
ヒョンデが革新的なアーチェリー体験を可能にする自動調整型射的ロボット開発全 3 枚

ヒョンデは、スポーツと技術の融合をテーマにした革新的なアーチェリー体験「The Path of An Archer」を開催する。このイベントは、8月18日まで韓国のヒョンデモータースタジオ高陽で行われる。この展示会では、ヒョンデの「自己調整型射撃ロボット」が初公開される。

3.5×19mのアナモルフィックワイドスクリーンを使用し、弓を初めて握る瞬間から世界舞台で競技する国家代表選手になるまでのアーチャーの旅を没入感たっぷりに再現する。

アーチェリー体験の後、訪問者は韓国のエリートアーチャーを支える先進技術を間近で見ることができる。展示される技術には、自己調整型射撃ロボット、カスタマイズされた3Dプリントの弓グリップ、カメラベースの心拍センサー、マルチカメラ姿勢分析システムが含まれる。

特に注目すべきは、ヒョンデの自己調整型射撃ロボットの初公開である。このロボットは、発射角度とパワーを調整し、選手のトレーニングをサポートする。また、欠陥のある矢を検出し、最適な矢を選択する機能も備えている。

さらに、カスタマイズされた3Dプリントの弓グリップも初めて展示される。これらのグリップは各選手の手の形に合わせて作られ、弓と手の一体感を高める。韓国の国家代表選手も使用しており、高い精度とカスタマイズ性を示している。

カメラベースの心拍センサーも初公開される。この技術は10m以上の距離から選手の顔色の微妙な変化を検出し、心拍数を測定する。この方法は、選手の集中を妨げずに緊張やリラックスの状態を把握できる。

最後に、マルチカメラ姿勢分析システムも体験できる。このシステムは、選手が矢を放った後のトップビューとフロントビューの映像をキャプチャし、即時フィードバックを提供する。

「The Path of An Archer」展は、韓国のアーチェリー選手たちの道のりを追体験できるように設計されている。これにより、アーチェリーの魅力とヒョンデの技術への取り組みを広く紹介することが期待される。

ヒョンデグループは、40年以上にわたり韓国のアーチェリーを支援してきた。この展示会は、スポーツと技術の融合を通じて両分野の発展を目指す同社の継続的なコミットメントを示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る