アウディ史上最高の空力性能、『A6 e-tron』はCd値0.21達成

アウディ A6 スポーツバック e-tron
アウディ A6 スポーツバック e-tron全 7 枚

アウディは7月31日、新型EVの『A6 スポーツバックe-tron』が、前面空気抵抗を示すCd値が0.21と、アウディ史上最も空力に優れたモデルになった、と発表した。『A6アバントe-tron』もCd値0.24を達成し、同セグメントでトップに立つ。

この成果は、アウディの空力開発者アンドレアス・ラウターバッハとマッテオ・ゲルフィ、ホイールデザイナーのアンドレアス・バレンシア・ポレックスの綿密な作業の結果という。

アウディは長い歴史の中で常に空力性能を重視してきた。1967年のNSU『Ro 80』はCd値0.35の空力的なボディを持ち、自動車デザインを一変させた。1983年夏に登場した第3世代のアウディ『100』(C3)は、当時としては驚異的なCd値0.30を誇った。続く第3世代のアウディ『80』(B3)もCd値0.29を達成し、成功を続けた。現在、アウディA6 e-tronは新たな章を開き、アウディが常に形と機能を融合させていることを証明している。

アウディA6アバントe-tronアウディA6アバントe-tron

ラウターバッハは「プロジェクトの初めから効率と航続に高い価値を置き、野心的な目標を追求した。最初は目標を達成できるかどうか不安だったが、最終的には目標を超えることができた」と振り返る。1300回以上のシミュレーションと無数の風洞実験を経て、デザインチームとの協力により、基本的な車体形状の最適化が行われた。

特に、スリムなグリーンハウスと傾斜したルーフラインが良好な空力性能に寄与している。ゲルフィは「空力カーテンを使用して車の前部の空気の流れを改善した。ミリ単位で調整し、最終的に両者にとって最適な解決策を見つけた」と述べている。

また、A6 e-tronのホイールも空力性能を最大限に引き出すために設計されている。バレンシア・ポレックスは「以前はホイールは安定性だけが求められていたが、現在では効率的なエアロホイールを開発・設計している」と語る。特別に設計された19インチと20インチのエアロホイールが、A6 e-tronの航続に大きく貢献している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る