BMWグループ、純利益は14%減 2024年上半期決算

BMW i5 ツーリング
BMW i5 ツーリング全 4 枚

BMWグループは8月1日、2024年上半期の決算を発表した。厳しい経済環境の中でも高い回復力を示したという。

BMWグループは、前年同期と同水準の販売台数を維持し、自動車部門のEBITマージンは8.6%(第2四半期は8.4%)を記録した。中国合弁のBBA(BMWブリリアンス・オートモーティブ)関連の減価償却を除くと、自動車部門のEBITマージンは9.6%(第2四半期は9.4%)に達した。

上半期の販売の成功は、主にEVと高価格帯のBMWおよびBMW Mモデルによるもので、いずれも2桁成長を遂げた。BMW、MINI、ロールスロイスのブランドは、EVの納車台数が24.6%増加し、19万0614台に達した。BMWブランドは世界で第3位となり、約18万台のEVを納車した。

BMW iX1BMW iX1

全ブランド合計で、121万3276台の車両を顧客に納車し、前年同期と同水準を維持(2023年比0.1%減、第2四半期は61万8743台、1.3%減)。グループのEBTマージンは10.9%(第2四半期は10.5%)で、戦略目標の10%を上回った。

BMWグループは、次世代EV『ノイエクラッセ』や電動化、デジタル化に向けた投資を継続している。研究開発費は大幅に増加し5.7%(2023年は 4.6%)に。年間を通じて、研究開発費とその比率は5.0%を超える見込みだ。

製造コストや人件費、ITプロジェクトのコストがグループの収益に影響を与えた。上半期の純利益は56億5600万ユーロで、前年同期比は14.6%減だった。

BMWグループは、年間の業績見通しを維持しており、世界的な顧客納車数のわずかな成長を予測している。特に中国では、第3四半期に経済状況が安定する見込み。下半期には、新型BMW『5シリーズ』とMINIファミリーの立ち上げがプラスの影響を与えると期待されている。

BMWグループは、革新力の強化に向けた投資を続け、デジタル化とAI技術を活用して効率を高めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る