「超純水ウインドウォッシャー液」が好調…プロ目線のオプション提案で安心感もプラス

「超純水ウインドウォッシャー液」が好調…プロ目線のオプション提案で安心感もプラス
「超純水ウインドウォッシャー液」が好調…プロ目線のオプション提案で安心感もプラス全 2 枚

ウインドウォッシャー液を使うと、フロントガラスのコーティングが落ちる。ワイパーで拭き取れない部分はシミになり、ボディが汚れる…。といったネガティブな印象を持っているケースもあるかもしれない。だが、最近の市場ニーズは高いようだ。

一般社団法人 日本オートケミカル工業会(JACA)による「2023年度日本オートケミカル工業会実態調査」によれば、JACA会員企業が取り扱う洗車関連用品の売上高は、横ばいや前年割れとなる商材がある中で「ウインドウォッシャー液」は好調。その理由は、黄砂や花粉除去ニーズだけでなく、最近の酷暑が影響しているようで、車内にいながらフロントガラスをキレイにできるところが評価され売上が伸びているという。

中でも売れ筋は、超純水を使用したウインドウォッシャー液。水道水などに含まれる不純物を除去した主成分により、跡残りせずシミを作らないところが高く評価されているものと思われる。数年前から純水洗車が人気を博しているので、自動車アフターマーケットにおいて純水はひとつのキーワードといえそうだ。

フロントガラスコーティングを行うカーディテイリングショップが、プロの目線で選んだ超純水ウォッシャー液をオプションとして用意しておけば、安心感もありニーズがあるのではないだろうか。

カメラ付きのフロントガラスが汚れているのは危険

また、近年はADAS搭載車が増加し、カメラ付きのフロントガラスが一般化しつつある。ADAS機能の正常な作動維持という意味でも、ウインドウォッシャー液の訴求は重要だろう。カーディテイリングショップに限らず、整備工場や鈑金塗装工場といった幅広い自動車アフターマーケット事業者が訴求しやすい商材といえる。超純水ウインドウォッシャー液のニーズが高まっている今、プロが選んだオプション品としての提案を検討してみてはいかがだろうか。

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る