コンチネンタル、オートモーティブ部門の分社化を検討…年内に最終決定へ

コンチネンタルのクリスタルセンターディスプレイ(参考)
コンチネンタルのクリスタルセンターディスプレイ(参考)全 2 枚

コンチネンタルは8月5日、オートモーティブ部門のスピンオフ(分社化)について、さらに詳細な評価を行うことを決定した、と発表した。コンチネンタルの価値と成長の可能性を最大限に引き出すため、2つの独立した企業を設立することが目的だ。

詳細な評価の後、経営陣は2024年第4四半期にスピンオフに関する決定を行う予定。経営陣と監査役会の承認を得た場合、2025年4月25日の株主総会でオートモーティブ部門のスピンオフと上場が投票にかけられる。承認されれば、2025年末までに完了する計画だ。利益を上げているタイヤとコンチテック部門はコンチネンタルの傘下に残る。

2021年9月に行われたヴィテスコ・テクノロジーズのスピンオフと同様に、コンチネンタルの株主は独立上場するオートモーティブ企業の株式を保有比率に応じて受け取ることになる。

オートモーティブ部門は、2022年から単一の法的実体として活動を統合しており、スピンオフが実現すれば完全に独立した企業となる。オートモーティブ部門は、昨年度約20億3000万ユーロの売上を記録し、約10万人の従業員を抱えている。同部門は技術とシステムの専門知識、垂直統合の高いレベルを持ち、革新的なブレーキや快適システム、センサーソリューション、ディスプレイで強力な市場地位を築いている。また、ソフトウェア、アーキテクチャプラットフォーム、支援システムの開発でも大きな進展を遂げている。

一方、タイヤとコンチテック部門は現在約10万人の従業員を抱え、昨年度の合計売上は約20億8000万ユーロ(タイヤが14億ユーロ、コンチテックが6億8000万ユーロ)。これらの部門は、世界的に成功したタイヤと産業に特化した素材ソリューションを提供している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る