ネコが溶けるぅ?! トヨタの車内熱中症対策プロジェクト「とけネコ」始動

トヨタのとけネコ
トヨタのとけネコ全 8 枚

トヨタ自動車(以下トヨタ)は、夏場の車内熱中症の危険性について訴求するプロジェクト『トヨタのとけネコ』を8月7日より公開した。2024年の夏は全国的な猛暑が予想されている中で、これからいっそう車内熱中症のリスクが高まる。

トヨタが車内での熱中症についての意識調査を実施したところ、エアコン停止後熱中症警戒レベルに達する時間は「10分以上」と選択した人が4割に達した。しかし、実際には「5分」でも熱中症指数は警戒レベルに匹敵するため、短時間での熱中症リスクの認知がまだ薄いことが課題として浮き彫りになった。

調査は7月23日から25日にかけて、20~60歳代の自動車を日常的に運転する男女1000人を対象にインターネットで実施された。調査結果からは、車内での熱中症対策が不十分であることが明らかになり、特に車体への散水などの対策が行われていないことが浮き彫りになった。

これらの結果を受けて、トヨタは夏場の車内熱中症の危険性を可視化したコンセプトムービー『トヨタのとけネコ』を8月7日より公式Xで公開する。ネコ型フィギュアが車内温度上昇するたびに溶けていく様子を描いたこのムービーは、車内温度上昇を視覚的に訴求するものだ。また、8月8日から18日まで、公式Xではお出かけ時のシチュエーションに合わせて溶ける様子を描いた「#今日のとけネコ」を投稿する予定だ。

名古屋工業大学の平田晃正教授は、「お子さんやペットの場合、大人と体型が異なるため体温が上昇しやすく、同じ環境下でも幼児の体温上昇は大人の1.5倍程度になる」と指摘している。特に、車内ではエンジン停止から5分で暑さ指数が“警戒”レベルとなり、10分程度で熱中症になる可能性があるという。また、湿度が低いため汗がすぐに蒸発し、気づかないうちに脱水になるリスクも高い。

トヨタの『トヨタのとけネコ』プロジェクトは、これらのリスクを広く認知させるための重要な取り組みであり、夏場の車内熱中症対策の意識向上に寄与することが期待されている。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る