自動車7社の4~6月決算、円安効果でホンダなど5社が増収増益[新聞ウォッチ]

ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(北米仕様)
ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(北米仕様)全 3 枚

株価や為替が激しく乱高下を繰り返す中、ホンダとマツダも発表を終えたことから自動車大手7社の2024年4~6月期連結決算が出そろった。

きょうの各紙にも自動車各社が公表した決算内容を分析した“まとめ記事”を取り上げているが、このうち、読売は「車5社増収増益」をメインタイトルに「北米でのハイブリッド車(HV)の販売増や円安の効果で、トヨタ自動車やホンダなど5社が増収増益だった」と報じている。ただ、「急速に電気自動車(EV)化が進む中国では、各社ともに苦戦が続くほか、乱高下する為替相場に対する警戒感も強まっている」とも。

また、朝日は「トヨタとホンダは営業利益が過去最高なのに、日産は99%の減益」との書き出しで、「円安の追い風が吹く中でも、自動車大手3社の4~6月期決算は明暗が大きく分かれた。カギを握ったのは主戦場の米国市場だった」と指摘する。

さらに、日経は「自動車メーカーの業績が曲がり角を迎えている」として「主要7社の2024年4~6月期の連結営業利益は前年同期比12%増の2兆1000億円強」としつつも、「主力の米国市場の需要が鈍化し、コスト増の負担も大きく、円安効果を除けば減益だった」と分析。「足元の1ドル=145円近辺の円高基調が続けば、7~9月期は9四半期ぶりの減益に転じるリスクもある」と警鐘を鳴らす。

各社の想定レートをみると、日産が1ドル=155円、マツダは150円、トヨタとスズキが145円、そしてスバルが142円、ホンダは140円に設定しており、台所事情によってバラツキも大きいようだ。

2024年8月8日付

●車5社増収増益、北米HV好調、ホンダ営業益最高 (読売・9面)

●北陸新幹線、工費も工期も膨張、小浜・京都ルート3案、想定倍の最大3.9兆円・10年延長 (朝日・3面)

●ソフトバンクG赤字1742億円、4~6月期、前年同期から縮小 (産経・10面)

●「50cc原付」国内生産終了、排ガス規制、スズキも検討 (日経・13面)

●いすゞ純利益最高、4~6月円安・値上げ寄与(日経・17面)

●ガソリン4週連続下落、店頭174.6円 (日経・24面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る