「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業

「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業
「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業全 1 枚

IDOM CaaS Technology(ICT)とスマートドライブは、車両走行データを活用し、新しい「マイ・カーライフ」の促進を目的とする協業を開始する(8月5日発表)。

●マイカーを所有するハードルが高い

モビリティ業界は現在、100年に1度と言われる変革期を迎えており、コロナ禍を経て、社会情勢や生活環境の変化、金銭面での不安から、個人がマイカーを所有するハードルが高まっている。今回の協業は、中古車販売大手のガリバーから誕生したICTと、移動データの分析を得意とするスマートドライブが手を組み、手軽でフレキシブルなマイ・カーライフを目指すものだ。

●走行データを分析する

ICTが展開するクルマのサブスクリプションサービス「ノレル」などを通じて提供されるカーリースやレンタカーの走行データを、スマートドライブのデバイスを通じて収集・分析。これにより、車両の情報や安全運転度合に応じた新たな与信評価を行い、ドライバーの優遇など新たなカーファイナンスサービスを実現する。これにより、クルマの貸し手、借り手、ユーザー全てにメリットをもたらすエコシステムの構築が進められる。

今回の協業では、利用者の行動データに基づいた「大事にクルマに乗っていただける方が得をする」新たなサービスの実現を目指す。ICTの与信育成事業では、従来のオートローンやカーリースの信販審査で否認される方にも、独自の与信審査技術を用いてレンタカーやリースで車を貸し出すサービスを提供しているが、スマートドライブの運転傾向データを組み合わせることで、与信モデルの独自性向上を図る。


《宗像達哉》

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. 新エンブレムと充実の装備、フランス生まれの“遊べる空間” ルノー『カングー』がマイナーチェンジ! 419万円から
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 「日産始まったな」新型『キャラバン』が話題に!アウトドア向け装備も充実で「ますます魅力的」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る