「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業

「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業
「大事にクルマに乗ると得する」…IDOMグループとスマートドライブが協業全 1 枚

IDOM CaaS Technology(ICT)とスマートドライブは、車両走行データを活用し、新しい「マイ・カーライフ」の促進を目的とする協業を開始する(8月5日発表)。

●マイカーを所有するハードルが高い

モビリティ業界は現在、100年に1度と言われる変革期を迎えており、コロナ禍を経て、社会情勢や生活環境の変化、金銭面での不安から、個人がマイカーを所有するハードルが高まっている。今回の協業は、中古車販売大手のガリバーから誕生したICTと、移動データの分析を得意とするスマートドライブが手を組み、手軽でフレキシブルなマイ・カーライフを目指すものだ。

●走行データを分析する

ICTが展開するクルマのサブスクリプションサービス「ノレル」などを通じて提供されるカーリースやレンタカーの走行データを、スマートドライブのデバイスを通じて収集・分析。これにより、車両の情報や安全運転度合に応じた新たな与信評価を行い、ドライバーの優遇など新たなカーファイナンスサービスを実現する。これにより、クルマの貸し手、借り手、ユーザー全てにメリットをもたらすエコシステムの構築が進められる。

今回の協業では、利用者の行動データに基づいた「大事にクルマに乗っていただける方が得をする」新たなサービスの実現を目指す。ICTの与信育成事業では、従来のオートローンやカーリースの信販審査で否認される方にも、独自の与信審査技術を用いてレンタカーやリースで車を貸し出すサービスを提供しているが、スマートドライブの運転傾向データを組み合わせることで、与信モデルの独自性向上を図る。


《宗像達哉》

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る