アウディ『A7』次期型はスポーツバックからセダンに! 実は A6 後継

アウディ A7 新型の予想CG
アウディ A7 新型の予想CG全 9 枚

アウディが現在開発を進めている『A7次期型。最新情報を元に予想CGを作成した。A7次期型は、実質的に欧州Eセグメント(アッパーミドル)の『A6』後継モデルだ。A7新型で最大の注目点は、ボディタイプがボディタイプがセダンになるということ。

まずアウディ車のネーミング方法が変わった。従来はセダンとステーションワゴンの「アバント」が偶数、リアウィンドウとトランクが同時に開くスポーツバックが奇数だった。新ネーミング戦略では、内燃機関車には奇数番号が使用され、フル電気自動車(BEV)には偶数番号が割り当てられる。従来の『A4』は7月のモデルチェンジで『A5』を名乗っており、これが新ネーミング方式の最初のモデルだ。

アウディ A7 新型のプロトタイプアウディ A7 新型のプロトタイプ

A6の次世代型は内燃機関を搭載することからA7を名乗り、A6の名はBEVモデルに与えられることになる。そしてこれまでA7次期型についての最大の疑問は、ボディタイプがセダンになるのか、スポーツバックになるのかという点だった。A6はこれまでセダンとステーションワゴンの「アバント」を設定しており、A7はスポーツバックのみの設定だった。

従来のA4セダンはA5になった際にスポーツバックになっため、A6改めA7もスポーツバックになると思われたが、最新のプロトタイプは、リアウィンドウとトランクが別々になったセダンだった。従来のA7はスポーツバックで提供されていたが、A7新型は高級セダンという路線を選んだわけだ。

アウディ A7 新型の予想CGアウディ A7 新型の予想CG

フロントエンドデザインも、最新情報をもとにアップデートした。これまでバンパー最下部にスリムなLEDが配置されると見られたが、コーナーエアインテーク内に縦に配置、デイタイムランニングLEDライトは、ヘッドライトユニット内上部に、シンプルなデザインで内蔵される。

後部では、コンパクトなトランクリッドスポイラーや、ブーメラン型のテールライトが、LEDバーで接続される。またバンパーには、スリムなデュアルエキゾーストパイプがインストールされている。

A7次期型の骨格には、次期A5と『Q5』の基盤にも使用される予定のPPC(プレミアム・プラットフォーム・コンバスチョン)アーキテクチャを採用する。パワートレインは、ハイブリッドと、プラグインハイブリッドのバリエーションになるだろう。ワールドプレミアは、2025年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  3. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  4. レクサス『ES』新型に初のEV登場、日本発売は2026年春…上海モーターショー2025
  5. 「4リングがない」アウディの新ブランド「AUDI」、第一弾『E5スポーツバック』発表…上海モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る