バス・タクシーを補完、電動サイクルシェアリング開始 和歌山市

鉄道駅やバス停からの移動を補完。交通の利便性向上を図る
鉄道駅やバス停からの移動を補完。交通の利便性向上を図る全 6 枚

和歌山市エリアのタクシー・バスなど旅客運送を担うユタカ交通は7月18日から、コンパクトシティの具現化に向けた取り組みとして、特定小型原付自転車「電動サイクル」のシェアリングサービスを運営している。

ユタカ交通は和歌山市の協力を得て、OpenStreet が運営するシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」で電動サイクルのシェアリングサービスを開始した。ユタカ交通とOpenStreet、和歌山市の三者は連携協定を締結し、公有地や商業施設へのステーション設置を拡大、街中の回遊性向上、公共交通の利便性向上を目指す。

和歌山市では、鉄道駅と目的地との間の移動手段、いわゆるラストワンマイルが課題となっている。市内を結ぶ重要な移動手段であるバスは、人口減少に伴う利用客数の減少から運行維持が困難となり、減便や廃止路線が相次いでいる。またタクシー業界についても、2013年度に1025人い運転手は2021年度には663人と約35%減少、運転手の平均年齢は65.5歳と人手不足や高齢化に悩まされている。そこでシェアサイクルやパーソナルモビリティとの連携を進めている。

ユタカ交通は電動サイクルのシェアリングサービスに先がけて、2024年6月1日より、わかちか広場など4カ所に電動アシスト自転車のステーションを設置しており、今回新たに電動サイクルの運用を開始した。これによりステーション周辺の観光促進や商店街への誘客、日常生活での行動範囲の拡大が期待される。電動サイクルのシェアリングサービスは、千葉市、さいたま市、堺市に次ぐ全国4エリア目。

地元和歌山県のglafitとOpenStreetが共同開発した電動サイクルは、フル電動でペダルを漕がずに進み、自転車のように座って走行できる新しいモビリティで、16歳以上から運転可能で免許不要、最高速度は20km/h以下となる。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る